
UZUZ Magazine #382
抜け毛の海から脱出!犬の換毛期を快適に乗り切るブラシ術
愛犬は可愛いけれど、部屋中に舞う抜け毛には本当にうんざり…。特に春と秋の換毛期は、掃除しても追いつかないほどの毛に悩まされている方も多いのではないでしょうか。
その悩み、実はブラシの種類と使い方を見直すだけで、劇的に改善されるかもしれません。
この記事では、抜け毛に特化したブラシ選びと、効果を最大化するブラッシングのコツをご紹介します。

Point 01
あなたのブラッシング、表面を撫でているだけかも?
抜け毛の主な原因は、保温の役割を終えた「アンダーコート」と呼ばれる内側の柔らかい毛です。
普段使っているブラシが、このアンダーコートまでしっかり届いていないと、いくらブラッシングしても表面の毛しか取れず、根本的な解決にはなりません。
まずは、お使いのブラシが愛犬の毛の根元まで届いているか、確認してみましょう。

Point 02
抜け毛対策の切り札!アンダーコート用ブラシとは
アンダーコートをごっそり取り除くには、「アンダーコートレーキ」や「ファーミネーター」に代表される、抜け毛除去に特化したツールが効果的です。
これらのツールは、表面の毛を傷つけずに内側の不要な毛だけを絡めとるように設計されています。
ただし、効果が高い分、皮膚を傷つけないよう力の入れすぎには注意が必要です。優しく、ゆっくりと毛の流れに沿って使いましょう。

Point 03
やりすぎはNG!効果的なブラッシングの頻度と注意点
抜け毛が気になるからといって、毎日ゴシゴシとブラッシングするのは逆効果になることも。
皮膚を傷つけたり、必要な毛まで抜いてしまったりする可能性があります。
換毛期は週に2〜3回、通常期は週に1回程度を目安に、愛犬の様子を見ながら頻度を調整してあげてください。
💡 この記事のまとめ
部屋を舞う抜け毛の悩みは、正しいツール選びと適切なケアで必ず軽減できます。
愛犬の毛質に合ったアンダーコート用ブラシを一本用意して、ストレスフリーな毎日を取り戻しましょう。
まずは、週末にでも愛犬とじっくり向き合うブラッシングタイムを設けてみませんか?
この記事は役に立ちましたか?