もう迷わない!愛犬にぴったりの日焼け止めの選び方【3つの着眼点】

UZUZ Magazine #552

もう迷わない!愛犬にぴったりの日焼け止めの選び方【3つの着眼点】

愛犬のために日焼け止めを選ぼうと思っても、スプレー、クリーム、スティック…と種類が多くて、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。
それぞれのタイプにどんなメリットがあるのか、どんな子に向いているのか。
あなたの愛犬の性格やライフスタイルに合わせた、最適な日焼け止めの選び方を3つのポイントでご紹介します。

パステルピンクのお皿に乗った一枚の葉と水滴。奥で犬が匂いをかいでいる。

Point 01

Point 1:安全性は絶対条件『成分』をチェック

まず最初に確認すべきは、配合されている成分です。犬は体を舐めるため、「舐めても安全」な成分で作られていることが大前提。
一般的に、紫外線吸収剤はアレルギー反応を起こす可能性が指摘されているため、紫外線を物理的に反射させる「紫外線散乱剤(ノンケミカル)」を使用した製品がおすすめです。
酸化チタンなどがその代表ですが、犬への安全性が確認されたオーガニック成分や天然由来成分で作られた製品を選ぶと、より安心でしょう。

クリーム、スティック、スプレーを模した3つのパステルカラーの抽象的なオブジェと、犬のしっぽ。

Point 02

Point 2:使いやすさが継続の鍵『タイプ』で選ぶ

犬用日焼け止めには、主に3つのタイプがあります。
「スプレータイプ」は広範囲に素早く塗れて便利ですが、犬が音に驚いたり、吸い込んだりしないよう注意が必要です。
「クリームタイプ」は保湿力も高くしっかり塗れますが、ベタつきが気になることも。「スティックタイプ」は鼻先など部分的に塗るのに最適で、手が汚れないのがメリットです。
愛犬が嫌がりにくいタイプを選ぶことが、毎日ケアを続けるための秘訣です。

防水加工された水色の表面を転がる水滴のアップ。水滴の中に犬の姿が映っている。

Point 03

Point 3:お出かけ先に合わせる『機能性』で絞り込む

夏のレジャーやドッグランなど、アクティブに過ごす日には、プラスアルファの機能性にも注目してみましょう。
水遊びが好きなら「ウォータープルーフタイプ」、虫が多い場所へ行くなら「虫除け成分配合タイプ」が便利です。
ただし、機能性が高いほど犬の肌への負担も考慮する必要があります。普段使い用とレジャー用で、2種類を使い分けるのも賢い選択です。

💡 この記事のまとめ

愛犬にぴったりの日焼け止めを選ぶことは、夏の健康管理の一環です。
「安全性」「使いやすさ」「機能性」の3つの視点で製品を比較し、愛犬が快適に夏を過ごせる一本を見つけてあげましょう。
まずは、愛犬がどのタイプなら受け入れてくれそうか、想像することから始めてみてください。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 日焼け止め」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > もう迷わない!愛犬にぴったりの日焼け止めの選び方【3つの着眼点】
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す