ただ投げるだけじゃない。フリスビーで深める、愛犬との特別なコミュニケーション

UZUZ Magazine #114

ただ投げるだけじゃない。フリスビーで深める、愛犬との特別なコミュニケーション

フリスビーは、優れた運動ツールであると同時に、愛犬との絆を深めるための魔法のアイテムでもあります。
単なる「投げて、取ってくる」の繰り返しから一歩踏み出し、フリスビーを介した対話を楽しんでみませんか?
ここでは、愛犬との関係性をより豊かにする、コミュニケーションとしてのフリスビーの活用術をご紹介します。

飼い主をじっと見つめる犬の瞳のクローズアップ。瞳にはフリスビーを持つ飼い主の姿が映り込んでいる。

Point 01

合図はアイコンタクトから。始まる前の「共同作業」

フリスビーを投げる前に、まず愛犬としっかりと目を合わせる習慣をつけましょう。「準備はいい?」と心で問いかけるように。
犬があなたに集中し、視線を返してきたら、それが遊び開始の合図です。
この一瞬の静寂と集中が、お互いの意識を繋ぎ、遊びを「二人の共同作業」へと昇華させます。

目の前に置かれたミントグリーンのフリスビーを前に、「待て」の指示でじっと座っている犬の真剣な横顔。

Point 02

「待て」と「持ってきて」で育む信頼関係

興奮しがちなフリスビー遊びの中に、「待て」や「おいで」といったコマンドを組み込むことで、犬は冷静さを保つことを学びます。
投げたフリスビーをすぐに追いかけるのではなく、あなたの「OK」の合図を待つ練習をしてみましょう。
うまくできたら、フリスビーをキャッチする楽しさがご褒美になります。この繰り返しが、飼い主への信頼と集中力を高める素晴らしいトレーニングになるのです。

犬が口に咥えた水色のフリスビーを、飼い主が両手で優しく受け取っている様子の俯瞰写真。

Point 03

遊びの終わり方も大切。「ありがとう」で締めくくる

遊びが最高潮に達する少し前に、飼い主から遊びを終わりにするのが理想的です。「もう終わり」という合図を決め、フリスビーを片付けましょう。
そして、愛犬の体を撫でながら「楽しかったね、ありがとう」と感謝を伝えます。
このクールダウンの儀式が、遊びの満足感を高め、次のフリスビータイムへの期待感を育みます。

💡 この記事のまとめ

フリスビーは、言葉を超えて愛犬と心を通わせるための素晴らしいツールです。一つ一つの動作に意味を持たせ、愛情を込めることで、いつもの遊びが、二度とない特別なコミュニケーションの時間に変わります。
さあ、フリスビーを手に、愛犬との新たな対話を始めてみませんか?

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 フリスビー」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > ただ投げるだけじゃない。フリスビーで深める、愛犬との特別なコミュニケーション
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す