
UZUZ Magazine #200
愛情を形に。初心者でも簡単な犬用「手作りおやつ」のすすめ
愛犬のために、何か特別なことをしてあげたい。そんな想いを「手作りおやつ」で形にしてみませんか?
難しそうに聞こえるかもしれませんが、実はとてもシンプル。
添加物の心配なく、愛犬の好みや体質に合わせて作れる手作りおやつの魅力と、誰でも真似できる簡単な始め方をご紹介します。

Point 01
手作りだからこその3つのメリット(と注意点)
手作りおやつの最大のメリットは、何と言っても「安心感」です。アレルギーのある子にはその食材を避け、好物だけを入れてあげることができます。
また、市販品よりもコストを抑えられる場合が多いのも嬉しいポイント。ただし、栄養バランスが偏りがちになることや、保存料を使わないため日持ちしないことには注意が必要です。あくまで主食の補助として、少量ずつ作るのが基本です。

Point 02
これだけは守って!犬に与えてはいけない食材リスト
手作りする前に、犬にとって危険な食材を必ず覚えておきましょう。
代表的なものは、チョコレート、玉ねぎ類、ネギ類、ぶどう(レーズン)、アボカド、ナッツ類などです。
これらは中毒症状を引き起こす可能性があり、命に関わることも。人間の食べ物を安易に与えず、必ず犬にとって安全かを確認する癖をつけましょう。

Point 03
まずはこれから!超簡単「焼くだけ」「混ぜるだけ」レシピ
初めてでも失敗しない、簡単なレシピから挑戦してみましょう。
一番簡単なのは「さつまいもチップス」。薄切りにしたさつまいもを、電子レンジやオーブンで水分が飛ぶまで加熱するだけです。
鶏ささみを茹でて細かく裂けば、それだけで立派な「ささみジャーキー」に。夏場には、無糖ヨーグルトとすりおろしたリンゴを混ぜて凍らせる「フローズンヨーグルト」も喜ばれます。
💡 この記事のまとめ
手作りおやつは、最高のコミュニケーションツールです。
愛犬が喜ぶ顔を想像しながらキッチンに立つ時間は、あなたにとっても特別な癒やしのひとときになるはず。
まずは週末、キッチンにある食材で、小さな愛情の一品を作ってみませんか?
この記事は役に立ちましたか?