子犬とシニア犬のためのボール選び。安全性と楽しさを両立する3つのポイント

UZUZ Magazine #299

子犬とシニア犬のためのボール選び。安全性と楽しさを両立する3つのポイント

子犬の成長や、シニア犬の穏やかな毎日に、ボール遊びは素晴らしい刺激を与えてくれます。
しかし、顎の力や歯の状態が成犬とは違うため、ボール選びには特別な配慮が必要です。
この記事では、デリケートな子犬とシニア犬が安全に楽しめるボール選びの3つのポイントを解説します。

柔らかい子犬用のシリコンボールを指で押し、その弾力性を示している様子。

Point 01

ポイント1:硬さより「弾力性」で選ぶ

子犬の乳歯や、歯が弱くなったシニア犬にとって、硬すぎるボールは歯が欠けたり、顎を痛めたりする原因になります。
選ぶべきは、適度な弾力性がある天然ゴムやシリコン、ラテックス製のボールです。
これらの素材は、噛む楽しみを提供しつつ、デリケートな口内を優しく守ってくれます。

キャバリアの子犬が、口よりも大きくて飲み込めないサイズのボールで遊んでいる。

Point 02

ポイント2:「誤飲できないサイズ」を徹底する

特に好奇心旺盛な子犬は、何でも口に入れてしまいます。ボールが完全に口の中に入ってしまうサイズは、喉に詰まらせる危険があり絶対に避けなければなりません。
目安は「愛犬が口を最大限に開けても、丸呑みできない大きさ」です。
成長に合わせて、適切なサイズに見直していくことも忘れないでください。

シニアのゴールデンレトリバーが、芝生の上で穏やかにボールを鼻で押している。

Point 03

ポイント3:激しい遊びより「穏やかな遊び」を

成長途中の子犬や関節が弱くなったシニア犬には、高くジャンプしたり、急に走ったりする遊びは負担が大きすぎます。
ボールをゆっくり転がして探させる知育遊びや、優しく投げて持ってこさせる遊びなど、体への負担が少ない穏やかなコミュニケーションを楽しみましょう。
短い時間でも、彼らにとっては大きな喜びです。

💡 この記事のまとめ

子犬やシニア犬とのボール遊びは、ただ楽しむだけでなく、彼らの健康状態を気遣う大切な機会です。
「弾力性」「サイズ」「遊び方」の3つのポイントを守ることで、愛犬との時間はもっと安全で、もっと豊かなものになります。
愛犬の年齢に寄り添った、最高のボールを選んであげましょう。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 ボール」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 子犬とシニア犬のためのボール選び。安全性と楽しさを両立する3つのポイント
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す