愛犬が嫌がらない!マナーベルトの正しい付け方とスムーズな慣らせ方

UZUZ Magazine #363

愛犬が嫌がらない!マナーベルトの正しい付け方とスムーズな慣らせ方

「せっかくマナーベルトを買ったのに、着けようとすると逃げ回る…」「すぐに自分で脱いでしまう…」そんなお悩みを抱えていませんか?
愛犬がマナーベルトを嫌がるのには、必ず理由があります。
この記事では、愛犬にストレスを与えず、マナーベルトを「快適なもの」として受け入れてもらうための、3つのステップをご紹介します。

人の手に優しく持たれたパステルイエローのマナーベルトの匂いを、ビーグルが興味深そうに嗅いでいる。ベルトのすぐ隣には美味しそうな犬用のおやつが置かれている。

Point 01

ステップ1:まずは「良いもの」と関連付けること

いきなり体に装着しようとすると、わんちゃんは警戒してしまいます。まずはマナーベルトの存在そのものに慣れてもらうことから始めましょう。
マナーベルトを見せながら大好きなおやつをあげたり、匂いを嗅がせたりして、「これがあると良いことがある」とポジティブな印象を持たせます。
これを数日間繰り返し、マナーベルトに対して恐怖心や警戒心がない状態になったら、次のステップに進みましょう。

落ち着いている犬の腰に、人が優しくマナーベルトを巻き付けている様子を捉えたクローズアップ写真。

Point 02

ステップ2:短時間の装着からスタート。正しい付け方をマスターしよう

マナーベルトに慣れたら、いよいよ装着の練習です。まずは数秒間だけ着けてみて、すぐに外しておやつをあげて褒めてあげましょう。
徐々に装着時間を延ばしていきます。装着する際は、ベルトがお腹に食い込んだり、逆にゆるすぎてズレたりしないよう、指が1〜2本入る程度のゆとりを持たせるのがポイントです。
正しい位置に着けることで、わんちゃんの不快感を最小限に抑えることができます。

犬が着けているマナーベルトの端を人の指がそっと持ち上げ、その下の皮膚の状態を確認している様子を写したマクロ写真。

Point 03

ステップ3:つけっぱなしはNG!こまめなチェックとケアを忘れずに

マナーベルトは、長時間つけっぱなしにすると蒸れてしまい、皮膚炎などの肌トラブルの原因になります。
特に夏場や湿度の高い日は注意が必要です。お出かけ先でも、1〜2時間に一度はベルトを外して休憩させ、皮膚が赤くなっていないかなどをチェックしてあげましょう。
また、おしっこで濡れたパッドはすぐに交換し、常に清潔な状態を保つことが、愛犬に快適に過ごしてもらうための大切な約束です。

💡 この記事のまとめ

愛犬にマナーベルトを慣れさせるには、焦りは禁物です。
「怖いものじゃないよ」というメッセージを伝えながら、愛犬のペースに合わせてゆっくりと進めていきましょう。
正しい付け方とこまめなケアを実践すれば、マナーベルトはきっと愛犬とあなたにとって、頼もしい味方になってくれるはずです。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 マナーベルト」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 愛犬が嫌がらない!マナーベルトの正しい付け方とスムーズな慣らせ方
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す