【ドッグランデビュー】もう迷わない!愛犬にぴったりの給水ボトル選び方&正しい使い方ガイド

UZUZ Magazine #986

【ドッグランデビュー】もう迷わない!愛犬にぴったりの給水ボトル選び方&正しい使い方ガイド

初めてのドッグラン、ワクワクしますよね。でも「どんな給水ボトルがいいの?」「他の犬と共有しても大丈夫?」など、小さな疑問も多いはず。
この記事では、ドッグランでの水分補給を快適にするための、給水ボトルの選び方からスマートな使い方までを、ステップバイステップで解説します。

パステルピンクの携帯給水ボトルから水を飲む柴犬の子犬の横顔のクローズアップ。背景はドッグランの芝生がぼけている。

Point 01

ステップ1:愛犬のタイプ別!給水ボトルの種類を知ろう

給水ボトルには大きく分けて3つのタイプがあります。1つ目は、ボトルと水飲み皿が一体になった「お皿一体型」。
飲み慣れたお皿の形で飲めるので、どんな犬でも使いやすいのが特徴です。2つ目は、先端のボールを押すと水が出る「ノズル型」。
ケージに取り付けるタイプと同じなので、普段から使い慣れている子におすすめです。3つ目は、シャワー機能付きのボトル。水を飲ませるだけでなく、夏の暑い日には体を冷やしてあげることもできます。

パステルカラーのスタイリッシュな犬用給水ボトルが3つ、明るい木製のテーブルの上に並べられている。ミニマルなデザインが強調されている。

Point 02

ステップ2:失敗しない!愛犬に合う給水ボトルの選び方3つのポイント

愛犬にぴったりのボトルを選ぶには、3つのポイントを押さえましょう。1つ目は「サイズと容量」。
小型犬なら300ml、中〜大型犬なら500ml以上を目安に、愛犬のサイズと滞在時間に合わせて選びましょう。2つ目は「素材」。
軽くて持ち運びやすいプラスチック製や、丈夫で衛生的なステンレス製など、メリット・デメリットを理解して選びましょう。3つ目は「使いやすさ」。片手で簡単に給水できるか、水漏れ防止機能はあるかなど、飼い主さんにとっての使い勝手も大切です。

パステルブルーの犬用給水ボトルを、人が丁寧に洗っている様子。蛇口から流れる水がキラキラと光っている。

Point 03

ステップ3:ドッグランで実践!スマートな給水&衛生管理術

ドッグランでは、他の犬とのトラブルを避けるため、共有の飲み水ではなく持参したボトルで給水するのがマナーです。
愛犬が遊びに夢中になっていても、15〜20分に一度は休憩を促し、水分補給をさせてあげましょう。
帰宅後は、ボトルを分解して隅々まで洗い、しっかりと乾燥させることが大切です。雑菌の繁殖を防ぎ、いつでも清潔な水をあげられるように心がけましょう。

💡 この記事のまとめ

愛犬にぴったりの給水ボトルがあれば、ドッグランでの時間がもっと安全で楽しいものになります。この記事を参考に、お気に入りの一本を見つけて、素敵なドッグランデビューを飾ってくださいね。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 給水ボトル」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 【ドッグランデビュー】もう迷わない!愛犬にぴったりの給水ボトル選び方&正しい使い方ガイド
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す