夜の散歩も、手ぶらのお出かけも。目的別「高機能リード」で安全と快適を両立

UZUZ Magazine #130

夜の散歩も、手ぶらのお出かけも。目的別「高機能リード」で安全と快適を両立

「夜道の散歩、車から見えているか不安…」「カフェに立ち寄った時、リードの置き場所に困る」そんな、お散歩中のちょっとした不便や不安を感じたことはありませんか?
いつものリードを、あなたのライフスタイルに合わせた「高機能リード」に変えるだけで、そんな悩み事が解決するかもしれません。
この記事では、散歩の質を格段に向上させる、便利な機能を持ったリードをご紹介します。

暗い背景の上で、光を反射して明るく光るストライプが入った犬用リードのコンセプト写真。

Point 01

夜間の安全を守る「反射材(リフレクター)付きリード」

日が暮れるのが早い季節や、早朝・夜間に散歩することが多いなら、反射材付きのリードは必須アイテムです。
リードに織り込まれた反射素材が、車のヘッドライトなどに当たって光ることで、ドライバーにあなたと愛犬の存在を早期に知らせることができます。
目立つだけでなく、デザイン性の高いものも増えているので、安全対策をおしゃれに取り入れられます。

ハンズフリーリードを腰に巻き、片手でコーヒーカップを持っている人の写真。隣には柴犬が座っている。

Point 02

両手が自由になる「ハンズフリーリード」の快適さ

ランニングやハイキング、あるいはスマホで写真を撮ったり、両手に荷物を持ったり。ハンズフリーリードは、そんなアクティブな飼い主さんの強い味方です。
腰に巻くタイプや、肩から斜めがけするタイプがあり、両手を自由に使えるため、愛犬とのコミュニケーションもよりスムーズになります。
ただし、犬が急に走り出した時に体ごと持っていかれないよう、しっかりとコントロールできることが使用の前提です。

カフェのテーブルの脚に、持ち手部分のバックルを使って一時的に係留されている多機能リードのクローズアップ。

Point 03

一時的な係留に便利な「多機能リード」

ドッグカフェのテラス席で一休み、そんな時に便利なのが一時的に係留できる機能です。
持ち手部分がバックルになっていたり、リードの途中にDカンが付いていたりするタイプなら、リード自体を柱やテーブルの脚に簡単に巻きつけて固定できます。
毎回リードを解く手間が省け、スマートにお出かけを楽しめますが、必ず愛犬から目を離さないようにしましょう。

💡 この記事のまとめ

高機能リードは、特定のシーンにおける「あったらいいな」を形にしたものです。あなたのお散歩スタイルや悩みに合わせて最適な一本を選ぶことで、愛犬との時間がもっと安全で、もっと快適なものになるはずです。
様々な選択肢の中から、あなたと愛犬の毎日をアップグレードしてくれるリードを見つけてみてください。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 リード」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 夜の散歩も、手ぶらのお出かけも。目的別「高機能リード」で安全と快適を両立
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す