愛犬と始めよう!初めてのフリスビー、失敗しない選び方と遊び方ガイド

UZUZ Magazine #301

愛犬と始めよう!初めてのフリスビー、失敗しない選び方と遊び方ガイド

広場で楽しそうにフリスビーを追いかける愛犬の姿、憧れますよね。
でも「うちの子は遊んでくれるかな?」「どんなものを選べばいいの?」と、最初の一歩が踏み出せない方も多いのではないでしょうか。
このガイドを読めば、そんな不安は解消。愛犬との最高のフリスビーデビューを、私たちがサポートします。

パステルピンクのフリスビーの匂いを嗅ぐ犬の鼻先のクローズアップ写真

Point 01

なぜフリスビー?愛犬の心と体を満たす魔法の円盤

フリスビー遊びは、単に走るだけの運動ではありません。
飛んでくる円盤を追いかける動きは、愛犬が本来持つ「狩猟本能」をポジティブな形で満たしてくれます。
上手にキャッチできた時の達成感は、愛犬の自信を育み、あなたとの信頼関係をより一層深いものにしてくれるでしょう。

パステルカラーの布製、ゴム製、プラスチック製の犬用フリスビーが3つ並べられた静物写真

Point 02

初めての一枚、どう選ぶ?「柔らかさ」と「サイズ」が鍵

初心者の愛犬には、まず柔らかい布製や天然ゴム製のフリスビーがおすすめです。
これらは歯や歯茎に優しく、万が一顔に当たっても怪我をしにくいという長所があります。
硬いプラスチック製のものは、慣れてきてから。まずは「フリスビーは楽しいもの」と覚えてもらうことが大切です。

芝生の上に置かれたフリスビーの横に、そっと置かれた犬の足

Point 03

興味ゼロから「大好き!」へ。楽しさを教える3ステップ

最初は無理に投げず、まずはフリスビーを地面で転がす「ローラー」から始めてみましょう。
次に、おやつを乗せてフリスビー自体に良い印象を持たせ、低い位置から優しく手渡します。
慣れてきたら、ごく短い距離で投げてみる。このステップを焦らず、ゲーム感覚で進めるのがコツです。

💡 この記事のまとめ

難しく考えすぎず、まずは愛犬がフリスビーに触れる機会を作ってみてください。
正しく選んで、楽しく教えれば、フリスビーはあなたと愛犬の毎日を、もっと豊かでアクティブなものに変えてくれるはずです。
さあ、近くの公園で新しいコミュニケーションの扉を開いてみませんか?

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 フリスビー」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 愛犬と始めよう!初めてのフリスビー、失敗しない選び方と遊び方ガイド
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す