
UZUZ Magazine #317
お散歩コーデを格上げ。デザインで選ぶマナーポーチ最旬ガイド
愛犬とのお散歩は、自分らしさを表現する絶好の機会。ウェアやリードにこだわるように、マナーポーチもおしゃれなアイテムを選んでみませんか?
「マナーポーチは、いかにもという感じで持ちたくない…」そんなファッション感度の高いあなたへ。
この記事では、お散歩スタイルを格上げする、デザイン性に優れたマナーポーチの選び方をご紹介します。

Point 01
マナーポーチは「隠す」から「見せる」アクセサリーへ
かつてマナーポーチは、機能性重視でデザインは二の次、というアイテムでした。
しかし今は、人気ブランドが手掛けるものや、上質な素材を使ったものが増え、ファッションアクセサリーとしての側面も持ち合わせています。
お気に入りのバッグのようにマナーポーチを選ぶことで、憂鬱だった後始末の時間さえ、少しだけ心弾むものに変わるかもしれません。

Point 02
素材が決め手。印象を操るマテリアル選び
デザインの印象を大きく左右するのが「素材」です。例えば、ナチュラルで優しい雰囲気がお好みなら「キャンバス地」、都会的で洗練されたスタイルなら「レザー(または高品質なヴィーガンレザー)」がおすすめです。
また、アクティブなシーンが多いなら、軽量で撥水性のある「ナイロン素材」も良いでしょう。
ただし、デザイン性に優れたものは、防臭機能がやや劣る場合もあるため、消臭効果のある袋と併用するなどの工夫も考慮に入れると安心です。

Point 03
機能美を宿す。ディテールで差がつく選び方
真に優れたデザインとは、見た目の美しさと機能性が見事に両立したものです。
金具の色や形、ブランドロゴのあしらい方、ステッチの丁寧さといったディテールに注目してみましょう。
さらに、ストラップが付属していたり、他の小物も収納できるポケットが付いていたりと、気の利いた機能があれば、デザインの満足度はさらに高まります。
💡 この記事のまとめ
マナーポーチは、愛犬家としての責任を示すだけでなく、あなたの個性を表現するアイテムにもなり得ます。
機能性はもちろん大切ですが、心から「好き」と思えるデザインを選ぶこと。それが、お散歩の時間をより特別なものにする秘訣です。
さあ、あなただけのお気に入りを見つけて、明日のお散歩をもっと楽しみましょう。
この記事は役に立ちましたか?