インテリアになる水飲みボウル。おしゃれと機能性を両立する選び方

UZUZ Magazine #40

インテリアになる水飲みボウル。おしゃれと機能性を両立する選び方

愛犬の使うアイテムも、私たちのお気に入りの家具と同じ、大切なインテリアの一部です。
「機能性はもちろんだけど、見た目にもこだわりたい」
そんな飼い主さんのために、お部屋の雰囲気を壊さない、むしろ空間をより素敵に見せてくれるような、おしゃれな水飲みボウルの選び方をご紹介します。

明るいリビングを背景に、オーク材のスタンドに乗った白い陶器の犬用ボウル。

Point 01

素材感で選ぶ、空間に溶け込むデザイン

ボウルの印象を大きく左右するのが「素材感」です。
例えば、ナチュラルで温かみのある空間には「木製スタンド」のボウル、モダンでミニマルな空間には「コンクリート調」や「ステンレス製」のものがよく合います。
お部屋の家具や床材と素材感を合わせることで、統一感が生まれ、洗練された印象になります。

ミントグリーンの壁を背景に置かれた、くすみピンクの陶器製犬用ボウル。

Point 02

カラーで遊ぶ、お部屋のアクセントに

ボウルの「色」で、インテリアに遊び心を加えるのも素敵です。
壁や床の色に馴染むニュートラルカラーを選べば空間に溶け込み、クッションやアートの色と合わせたアクセントカラーを選べば、お部屋のおしゃれなポイントになります。
パステルカラーなら優しく、モノトーンならシックな印象を与えることができます。

デザイン性の高い犬用ボウルの、滑らかで美しい縁の部分を撮影したマクロ写真。

Point 03

「隠す」から「見せる」へ。機能性との両立を忘れずに

どんなにおしゃれなデザインでも、愛犬が飲みにくかったり、飼い主さんが洗いにくかったりしては本末転倒です。
デザインを選ぶ際にも、安定感のある重さか、愛犬の口に合った深さや縁の形状か、そして隅々まで洗いやすいか、といった機能的なポイントは必ずチェックしましょう。
真に良いデザインとは、美しさと使いやすさを両立したものです。

💡 この記事のまとめ

愛犬のためのアイテム選びは、あなた自身の暮らしを豊かにするプロセスでもあります。
機能面でのチェックを忘れずに、あなたと愛犬の暮らしに彩りを添える、お気に入りの水飲みボウルを探してみてください。
「隠す」のではなく「見せたい」と思える一品が、愛犬との毎日をもっと素敵なものにしてくれるはずです。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 水飲みボウル」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > インテリアになる水飲みボウル。おしゃれと機能性を両立する選び方
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す