UZUZ Magazine #634
これってOK?ドッグランでの愛犬の行動と飼い主のスマートなマナー講座
「愛犬が他の犬を追いかけ回してるけど、これは遊び?」「マウンティングしちゃった、どうしよう…」ドッグランでのヒヤリハット、経験ありませんか?
他の飼い主さんに迷惑をかけず、皆が気持ちよく過ごすためには、犬の行動サインを理解し、飼い主がスマートに対応することが不可欠です。
愛犬とあなたの評価を上げる、デキる飼い主になるためのマナーを学びましょう。
Point 01
ケース1:「しつこい追いかけっこ」は要注意!中断させる勇気を持とう
一方が追い、もう一方が逃げるだけの追いかけっこは、いじめに発展する可能性があります。相手の犬が嫌がっているサイン(しっぽが下がる、逃げ惑うなど)を見せたら、遊びではありません。
すぐに「おいで」と呼び戻すか、そっと間に入って愛犬の動きを制止しましょう。
「うちの子がすみません」と相手の飼い主さんに一声かけるのがスマートな対応です。数分間の休憩を挟んで、クールダウンさせましょう。
Point 02
ケース2:「マウンティング」は遊びじゃない!すぐに止めさせるのがマナー
マウンティングは、性的な意味だけでなく、相手を支配しようとするカーミングシグナルや、興奮の現れでもあります。された側の犬や飼い主さんは、決して良い気持ちはしません。
愛犬がマウンティングをしたら、叱るのではなく、無言でそっと体を引き離しましょう。
そして、おもちゃで気を引くなど、別の行動に意識を向けさせてあげることが効果的です。
Point 03
ケース3:「おやつ・おもちゃ」の独り占め。トラブルを未然に防ぐ知恵
ドッグラン内でおやつをあげたり、おもちゃで遊んだりする際は、周りに他の犬がいないか確認しましょう。食べ物やおもちゃが原因で、犬同士のケンカに発展することがあります。
特に独占欲の強い子の場合は、おもちゃは使わない方が無難です。
おやつをあげる場合は、他の犬から見えない場所で、さっとあげるのがマナーです。愛犬を呼び戻すための切り札として使いましょう。
💡 この記事のまとめ
ドッグランでのマナーは、ルールブックに書かれていることだけではありません。犬たちの様子を常に観察し、トラブルを未然に防ぐ想像力と、すぐに行動する勇気が求められます。
愛犬を守り、他の利用者と快適な時間を共有するために、今日からスマートなマナーを実践してみましょう。
あなたの気配りが、ドッグラン全体の平和を守るのです。
この記事は役に立ちましたか?