野木町総合運動公園 ドッグラン

タイトル
本文

※ユーザーからの情報提供やAI解析に基づくため、正確性は保証できません。公式情報をご確認ください。

野木町総合運動公園 ドッグラン

栃木県下都賀郡野木町

公園
0
0

区分け

(小型/中型・大型)

主な特徴

野外ドッグラン
室内ドッグラン
プール
おやつの給餌
おもちゃの使用
アジリティ
ベンチ
日陰
夜間照明

ルール

管理者の有無
会員制・登録制
完全予約制
マナーウェア
犬鑑札の提示
狂犬病注射確認
混合ワクチン確認
3種

設備

うんち用ごみ箱
ごみ箱
ロッカー
荷物置き場
トイレ
自動販売機
コンセント
Wifi
車いす対応
セルフシャワー
セルフトリミング

基本情報

施設名
野木町総合運動公園 ドッグラン
住所

栃木県下都賀郡野木町佐川野916−916

アクセス

【車】栃木県下都賀郡野木町佐川野916-1 野木町総合運動公園内
【電車】JR宇都宮線「野木駅」からタクシーで約10分

駐車場

野木町総合運動公園の無料駐車場を利用可能(多数駐車可)

運営者

野木町役場 産業課 商工観光係

定休日

年末年始(12月28日~1月4日)

営業時間

午前9時~日没まで

料金

無料

入会方法

野木町役場 産業課 商工観光係(役場2階)の窓口にて、利用登録申請が必要です。申請には、「利用登録申請書」「犬の鑑札(登録番号がわかるもの)の写し」「その年度の狂犬病予防注射済票の写し」「混合ワクチン予防接種証明書(接種後1年以内のもの)の写し」が必要です。郵送での手続きも可能です。登録が完了すると、利用許可の証として「登録証」が交付されます。登録は年度ごと(4月1日~翌年3月31日)に更新が必要です。

注意事項

・利用時は必ず交付された「登録証」を携帯してください。
・小学生以下の利用は、必ず保護者の同伴が必要です。
・場内では常に愛犬から目を離さず、行動を監視してください。
・犬以外のペットの入場はできません。
・発情期(ヒート中)のメス犬や、伝染性の病気の犬、他の犬や人に攻撃性のある犬は利用できません。
・場内での飲食(犬・人ともに)、喫煙、ボールなどのおもちゃの使用は原則禁止です。
・愛犬のフンは飼い主が責任をもって必ず持ち帰り、尿は水で洗い流してください。

補足情報

野木町在住者でなくても利用登録が可能です。登録料・利用料は無料です。登録証の有効期限は、登録した年度の3月31日までとなり、次年度も利用する場合は更新手続きが必要となります。ドッグランは「小型犬エリア」と、犬の大きさに関わらず利用できる「フリーエリア」の2つに分かれています。

関連リンク

野木町総合運動公園ドッグラン利用案内(PDF)
野木町総合運動公園ドッグラン利用規約(PDF)
野木町総合運動公園ドッグラン登録申請書(PDF)
Google Map

ラン日記

みほ
みほ
野木町総合運動公園 ドッグラン[栃木県]
無料でこの広さは最高!思いっきり走れます!
登録制ですが無料なのが本当にありがたい公共のドッグランです!我が家はいつもフリーエリアを利用しますが、広々とした土のグラウンドなので、愛犬が思いっきり走り回って本当に楽しそうです🐾💨 小型犬専用エリアもあるので、小さなワンちゃんも安心して遊べますよ。木陰やベンチもあって、私たち飼い主が快適に見守れるのも嬉しいポイントです😊
3 いいね
2 コメント
しば蔵
しば蔵
野木町総合運動公園 ドッグラン[栃木県]
登録制で安心!マナーの良い方が多くて嬉しいです
役場で事前に利用登録が必要ですが、そのひと手間のおかげで、ワクチンや鑑札の確認がしっかりされていて安心して利用できます。利用者の皆さんもマナーが良く、穏やかな雰囲気なのがお気に入りです🐕✨ ルールがしっかりしていて、フンやゴミは各自持ち帰りなので、いつ行っても綺麗に保たれているのが素晴らしいと思います。安心してワンコを遊ばせられる最高の場所です。
3 いいね
2 コメント
さくら
さくら
野木町総合運動公園 ドッグラン[栃木県]
ドッグランの後は公園をお散歩♪最高の休日コース!
広々としたドッグランでたっぷり遊んだ後は、そのまま緑豊かな総合運動公園をお散歩するのが我が家の定番コースになっています🌳 駐車場も広くて停めやすいし、トイレや自販機もあってとても便利。一日中楽しめるので、ちょっと遠くからでも来る価値ありです!ワンコも飼い主も大満足の一日を過ごせますよ🐶💕
3 いいね
2 コメント

写真ギャラリー

栃木県の市区町村からドッグランを探す
特長から栃木県のドッグランを探す --- グラウンドの種類で探す --- 併設施設で探す --- 料金で探す

WANTED

ドッグランの情報募集中

データベースコンプリートまで

残り0施設

都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す