南町公園

タイトル
本文

※ユーザーからの情報提供やAI解析に基づくため、正確性は保証できません。公式情報をご確認ください。

南町公園

群馬県前橋市

公園
前橋市に犬の登録をしている飼い主とその犬のみ利用可能
0
0

区分け

(小型/中型・大型)

主な特徴

野外ドッグラン
室内ドッグラン
プール
おやつの給餌
おもちゃの使用
アジリティ
ベンチ
日陰
夜間照明

ルール

管理者の有無
会員制・登録制
完全予約制
マナーウェア
犬鑑札の提示
狂犬病注射確認
混合ワクチン確認

設備

うんち用ごみ箱
ごみ箱
ロッカー
荷物置き場
トイレ
自動販売機
コンセント
Wifi
車いす対応
セルフシャワー
セルフトリミング

基本情報

施設名
南町公園
住所

群馬県前橋市南町2丁目29

アクセス

【車】JR前橋駅から約5分
【徒歩】JR前橋駅南口から約15分

駐車場

公園隣接の無料駐車場あり(約30台)

運営者

前橋市

定休日

年末年始(12月29日~1月3日)

営業時間

9:00~日没

料金

無料(要利用登録)

入会方法

前橋市に犬の登録をしている飼い主とその犬が対象。前橋市保健所衛生検査課、各支所、前橋プラザ元気21証明サービスコーナーのいずれかの窓口で申請する。申請には「南町公園ドッグラン利用登録申請書」「犬の鑑札」「当該年度の狂犬病予防注射済票」「犬の全体が写っている写真(L判サイズ)」が必要。手続き完了後、登録証(利用許可証)が交付される。登録料は無料。

注意事項

利用時は必ず登録証を携帯してください。1人の飼い主が同時に入場させられる犬は2頭までです。中学生以下の利用は保護者の同伴が必要です。ドッグラン内での犬へのエサやり、人の飲食、おもちゃの使用は原則禁止です。愛犬のフンは飼い主が責任をもって必ず持ち帰ってください。他の犬や飼い主とのトラブルがないよう、常に愛犬から目を離さず、行動を監視してください。他の利用者に迷惑をかける犬や、発情期のメス犬は利用できません。

補足情報

登録証の交付を受けた日の翌日からドッグランを利用できます。登録証の有効期限は、交付日からその年度の末日(3月31日)までとなり、毎年更新が必要です。更新手続きは毎年3月1日から可能です。小型犬エリアは体重8kg未満の犬が対象です。
ドッグラン情報を提供して
このドッグランを応援しよう!!

ラン日記

みほ
みほ
南町公園[群馬県]
広々グラウンドで大満足!無料で使えるのが最高です!
市民なら無料で使えるなんて信じられないくらい素敵なドッグランです!うちの活発なボーダーコリーも、土のグラウンドを思いっきり駆け回って大喜びでした🐾 フリーエリアは本当に広くて、他のワンちゃんたちと挨拶しながらのびのび遊べます。小型犬専用エリアもあるから、小さい子も安心ですね。木陰のベンチで愛犬が楽しそうにしている姿を眺めるのが、最高の癒やし時間になっています🥰
3 いいね
2 コメント
しば蔵
しば蔵
南町公園[群馬県]
安心して遊ばせられる小型犬エリアが嬉しい!
体重8kg未満の小型犬専用エリアがあるので、うちの怖がりなチワワも安心して遊ばせることができました🐶💕 フリーエリアの大きなワンちゃんたちとしっかり分けられているので、飼い主としてもヒヤヒヤせずに済みます。登録制でみんなマナーが良いし、清潔感があるのも◎。お友達もできて、うちの子の社会勉強にもなっています。これからもたくさん利用させてもらいます!
3 いいね
2 コメント
さくら
さくら
南町公園[群馬県]
登録制だからマナーが良くて安心です
事前に市役所で登録が必要なのが、逆に安心感に繋がっています✨ 利用する皆さんがちゃんとルールを理解しているからか、とても雰囲気が良いです。鑑札や狂犬病注射の確認もあるので、基本的なマナーが守られている感じがします。フンは持ち帰りですが、その分キレイに保たれていて気持ちいいですね。シンプルな施設ですが、ワンコが純粋に走ることを楽しむには最高の場所だと思います!🚗駐車場もあってアクセスも便利です。
3 いいね
2 コメント

写真ギャラリー

南町公園の画像1
画像がありません
画像がありません
画像がありません
画像がありません
画像がありません

最近利用したユーザー

近くのドッグラン

共有する

群馬県の市区町村からドッグランを探す
特長から群馬県のドッグランを探す --- グラウンドの種類で探す --- 併設施設で探す --- 料金で探す
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す