
UZUZ Magazine #113
その遊び方、大丈夫?愛犬とフリスビーを安全に楽しむための5つの心得
広々とした公園で、愛犬が華麗にフリスビーをキャッチする姿は、飼い主にとって最高の喜びの一つです。
しかし、その楽しい時間には、思わぬ危険が潜んでいることも。愛犬に怪我をさせず、いつまでもフリスビーを楽しむために。
知っておくべき安全のための心得を、具体的なチェックリスト形式でご紹介します。

Point 01
心得1:場所選びを制する者が、安全を制す
フリスビー遊びで最も重要なのが場所選びです。地面が硬いコンクリートや、穴や石ころが多い場所は避けましょう。
着地の際に足腰へ大きな負担がかかり、捻挫や骨折の原因になります。
理想は、クッション性のある平らな芝生です。周囲に人や他の犬がいないか、障害物がないかも十分に確認してください。

Point 02
心得2:始める前のウォーミングアップを習慣に
フリスビーは、急なダッシュやジャンプを伴う激しい運動です。始める前には、軽い散歩やストレッチで体を温めるウォーミングアップを必ず行いましょう。
筋肉や関節をほぐしておくことで、肉離れなどの怪我のリスクを大幅に減らすことができます。
遊び終わった後のクールダウンも忘れずに行い、愛犬の体をケアしてあげましょう。

Point 03
心得3:「ジャンプキャッチ」はさせすぎない
高いジャンプからのキャッチは非常に見栄えがしますが、着地の際の衝撃は犬の関節、特に腰や膝に大きな負担をかけます。
特に成長期の犬やシニア犬には注意が必要です。
高く投げるのを避け、犬がジャンプしなくてもキャッチできるような、低く安定した軌道で投げることを心掛けましょう。楽しむことが目的であり、アクロバティックな技を競う必要はありません。
💡 この記事のまとめ
安全への配慮は、愛犬への愛情表現そのものです。場所選び、ウォーミングアップ、投げ方の工夫といった少しの心掛けが、愛犬を怪我から守り、フリスビーという素晴らしい遊びを長く続ける秘訣です。
正しい知識を持って、安全で楽しいフリスビーライフを送りましょう。
この記事は役に立ちましたか?