ボールに興味なしでも大丈夫!ドッグランが10倍楽しくなる「ボールを使わない」遊び方ガイド

UZUZ Magazine #1187

ボールに興味なしでも大丈夫!ドッグランが10倍楽しくなる「ボールを使わない」遊び方ガイド

「うちの子、ボールで遊ばないからドッグランに行っても楽しめているか不安…」そんな風に感じていませんか?
犬の楽しみ方は、ボール遊びだけではありません。
この記事では、ボールがなくても愛犬が心から満足できる、とっておきの遊び方やコミュニケーション術をご紹介します。

地面の草の匂いを嗅いでいる犬の鼻先のクローズアップ写真

Point 01

まずは愛犬の「好き」を見つけるヒント

ドッグランに着いたら、すぐに遊ばせようと焦る必要はありません。
まずはリードをつけたまま、ゆっくりとフィールドの匂いを嗅がせてあげましょう。
地面の匂いを嗅ぐ「クンクン活動」は、犬にとって情報収集であり、心を落ち着かせる大切な時間です。愛犬が何に興味を示すか、じっくり観察してみましょう。

飼い主の足元に座り、飼い主を見上げている犬の横顔

Point 02

飼い主さんとの絆が深まる!3つのコミュニケーション遊び

ボールがなくても、飼い主さんが最高の遊び相手になれます。
ステップ1:「名前を呼んでアイコンタクト」ゲーム。目が合ったらたくさん褒めて、おやつをあげましょう。
ステップ2:「かくれんぼ」。木の陰にそっと隠れて「おいで!」と呼んでみてください。見つけてくれた時の喜びは格別です。
ステップ3:「リラックスマッサージ」。優しく体を撫でてあげるだけでも、犬は安心します。

遠くに他の犬のシルエットが見える中で、手前で落ち着いている一匹の犬

Point 03

他の犬との上手な関わり方をサポートしよう

愛犬が他の犬に興味を示したら、まずは相手の飼い主さんに挨拶しても良いか確認しましょう。
犬同士の挨拶は、お互いのお尻の匂いを嗅ぎ合うのが基本です。正面から近づけすぎず、自然に任せるのがコツ。
もし愛犬が怖がっているようなら、無理強いせず、そっとその場を離れてあげましょう。愛犬の気持ちを尊重することが大切です。

💡 この記事のまとめ

ドッグランの主役は、ボールではなく、あなたの愛犬自身です。
愛犬の個性やその日の気分に寄り添い、「何が楽しいか」を一緒に見つけてあげることこそ、最高のコミュニケーション。
ボールを使わない楽しみ方で、ドッグランでの時間をより豊かなものにしてくださいね。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 ボール」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > ボールに興味なしでも大丈夫!ドッグランが10倍楽しくなる「ボールを使わない」遊び方ガイド
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す