UZUZ Magazine #621
【初心者必見】中型犬のドッグランデビュー!準備から当日の流れまで完全ガイド
「愛犬を思いっきり走らせてあげたい!」そんな思いでドッグランデビューを考える飼い主さんは多いでしょう。
しかし、同時に「何を持っていけばいいの?」「他の犬と仲良くできるかな?」といった不安もつきもの。
この記事では、初めてドッグランに行く中型犬の飼い主さんが、安心して最高の一日を過ごせるよう、準備から当日のマナーまでをステップバイステップで解説します。
Point 01
ステップ1:まずはコレ!ドッグラン必須持ち物チェックリスト
ドッグランへは、手ぶらで行くわけにはいきません。愛犬の安全と快適さ、そして他の利用者への配慮のために、必要なものを準備しましょう。
最低限必要なのは「鑑札・注射済票」「各種ワクチン証明書」「リード」「飲み水と器」「うんち袋やマナーポーチ」です。
特に証明書類は施設によって提示が必須の場合があるので、忘れないように専用のファイルにまとめておくと便利ですよ。
Point 02
ステップ2:お家でできる!「呼び戻し」練習で安心をGET
ドッグランで最も重要なトレーニングが「呼び戻し(おいで)」です。他の犬とのトラブルを避けたり、帰る時間になったりした時に、愛犬がすぐにあなたの元へ戻ってこられるように練習しておきましょう。
まずは室内で、短い距離から始めます。「おいで!」と明るい声で呼び、来られたらたくさん褒めて特別なおやつをあげましょう。
これを繰り返すことで、「飼い主さんの元へ行くと良いことがある」と学習し、ドッグランでもスムーズに呼び戻しができるようになります。
Point 03
ステップ3:デビューに最適!失敗しないドッグラン選びの3つのポイント
初めてのドッグランは、犬にとって刺激的な場所です。まずは、比較的空いている平日や午前中の早い時間帯を狙いましょう。
また、地面が芝生か、ウッドチップか、土かなども確認しておくと安心です。広すぎない、全体を見渡せる規模のドッグランから始めると、飼い主さんも愛犬の様子を把握しやすいのでおすすめです。
💡 この記事のまとめ
完璧な準備と少しの心の余裕が、ドッグランデビューを成功に導きます。
怖がったり興奮したりしても、それは自然なこと。愛犬のペースに合わせて、少しずつ慣らしていきましょう。
この記事を参考に、愛犬との新しい思い出作りの第一歩を踏み出してくださいね。
この記事は役に立ちましたか?