UZUZ Magazine #1216
【初心者必見】ドッグランでトリーツポーチは本当に必要?持ち物リストと「お守り」になる活用術
初めてのドッグラン、愛犬の楽しそうな顔を想像するとワクワクしますね。でも、「何を持っていけばいいの?」「トリーツポーチって本当に必要なの?」と不安に思う方も多いはずです。
この記事では、なぜトリーツポーチがドッグランで「お守り」のような存在になるのか、そして愛犬との時間をより豊かにする具体的な使い方をステップバイステップで解説します。
Point 01
なぜ必要?トリーツポーチが「お守り」になる3つの理由
ドッグランでのトリーツポーチは、単なるおやつ入れではありません。それは、愛犬とのコミュニケーションを円滑にし、安全を確保するための大切なツールです。
第一に、愛犬の注意を自分に向けさせることができます。他の犬とのトラブルを避けたい時や、興奮しすぎた時に「こっちだよ」と意識を切り替えるきっかけになります。
第二に、ポジティブなトレーニングに不可欠です。良い行動(呼び戻しに応じた、他の犬に吠えなかった等)をその場で褒めることで、望ましい行動を効果的に教えることができます。
Point 02
ステップ1:まずは「良いこと探し」から始めよう
ドッグランに着いたら、すぐにリードを外すのではなく、まずはポーチからトリーツを1つ取り出せる準備をしましょう。
そして、愛犬が落ち着いている瞬間、例えば他の犬を見ても吠えずにいられたり、あなたの顔を見上げたりした瞬間に、「いい子」と優しく声をかけてトリーツをあげます。
これを繰り返すことで、愛犬は「飼い主さんに注目していると良いことがある」と学習し、ドッグランでもあなたとの繋がりを意識できるようになります。
Point 03
ステップ2:「おいで」がもっと楽しくなる魔法の習慣
呼び戻しは、ドッグランでの安全確保に最も重要なスキルです。練習のコツは、「おいで」が「楽しい時間の終わり」にならないようにすること。
遊びの途中で名前を呼び、戻ってきたらポーチから特別なトリーツをあげて、たくさん褒めてから「よし、遊んでおいで」と再び解放してあげましょう。
これを繰り返すことで、「飼い主さんの元へ行くと、もっと良いことが起きる!」と学習し、喜んで戻ってくるようになります。
💡 この記事のまとめ
トリーツポーチは、ドッグランでの不安を安心に変えてくれる魔法のアイテムです。それはおやつで釣るための道具ではなく、愛犬との信頼関係を深め、ポジティブなコミュニケーションを育むための「お守り」なのです。
ぜひ次の週末は、お気に入りのトリーツポーチを持って、愛犬との新しいドッグラン体験を楽しんでみてください。
この記事は役に立ちましたか?