
UZUZ Magazine #123
お散歩がもっと好きになる。愛犬とのおしゃれを格上げする、デザインリードの選び方
愛犬との散歩は、大切なコミュニケーションの時間。せっかくなら、機能性だけでなく、気分が上がるようなお気に入りのアイテムを身につけたいですよね。
リードは、お散歩スタイルの印象を決める重要なファッションアイテムです。「ただ繋ぐため」の道具から、「一緒に楽しむため」のアクセサリーへ。愛犬とのおしゃれを格上げする、デザインリードの選び方をご紹介します。

Point 01
主役になる「カラーと素材」で個性を表現
まず注目したいのが、リードの「カラー」と「素材」です。飼い主の服装や愛犬の毛色に合わせて色を選ぶだけで、ぐっと統一感のあるコーディネートが完成します。
上品な印象を与える「レザー」、水にも強くポップな色が揃う「バイオシーン」、ナチュラルで優しい雰囲気の「コットンロープ」など、素材によっても表情は様々。
季節や気分に合わせていくつか揃えて、ファッションのようにリードのおしゃれを楽しんでみてはいかがでしょうか。

Point 02
差がつく「ディテール」へのこだわり
さりげない部分にこそ、センスは光ります。リードと首輪をつなぐナスカン(金具)の色も、重要なデザイン要素の一つ。
定番のシルバーだけでなく、上品なゴールドや、温かみのある真鍮、スタイリッシュなマットブラックなど、金具の色が変わるだけでリード全体の印象は大きく変わります。
ブランドのロゴが刻印されたタグや、ステッチの色など、細部までこだわって作られたリードは、持つ人の満足感を高めてくれるでしょう。

Point 03
スタイルと機能性を両立する「ハンズフリー」
おしゃれなだけでなく、スマートな散歩スタイルを叶えたいなら「ハンズフリーリード」が最適です。肩から斜めがけにしたり、腰に巻いたりすることで両手が自由になります。
スマートフォンを操作したり、カフェでコーヒーを飲んだり、愛犬の写真を撮ったりと、お散歩中の行動範囲がぐっと広がります。
機能的でありながら、アクセサリーのように身につけられるデザイン性の高いものが増えており、まさにスタイルと実用性を兼ね備えた選択肢と言えるでしょう。
💡 この記事のまとめ
リード一本で、いつものお散歩はもっと心弾む特別な時間に変わります。機能性はもちろん大切ですが、そこに「好き」という気持ちをプラスしてみませんか?
あなたと愛犬の個性を表現してくれるお気に入りのリードを見つけて、毎日のお出かけをもっとファッショナブルに楽しんでください。
この記事は役に立ちましたか?