
UZUZ Magazine #381
【初心者さん向け】愛犬の初めてのブラシ選び、3つの基本ポイント
新しい家族、わんちゃんとの生活が始まり、愛情を注ぐ毎日はとても楽しいものですよね。
でも、「ブラッシングって必要なの?」「たくさん種類があって、どれを選べばいいか分からない…」そんな戸惑いを感じていませんか?
この記事では、初めて犬を飼うあなたのために、ブラッシングがもたらす素晴らしい時間と、失敗しないブラシ選びの基本をご紹介します。

Point 01
なぜブラッシングは「ただ毛をとかすだけ」ではないの?
ブラッシングの時間は、愛犬の体を撫でてあげるのと同じ、大切なスキンシップの時間です。
気持ちよさそうにする表情を見れば、あなたもきっと幸せな気持ちになるはず。
さらに、抜け毛を取り除いてお部屋を清潔に保つだけでなく、血行を促進したり、皮膚の異常を早期に発見したりと、愛犬の健康維持に欠かせない役割を果たします。

Point 02
まずはこれだけ!基本のブラシ3種類と選び方
ブラシには様々な種類がありますが、初心者のあなたはまず基本の3つを覚えましょう。
「スリッカーブラシ」は毛玉の予防に、「ピンブラシ」は長毛種のデイリーケアに、「ラバーブラシ」は短毛種のマッサージやシャンプー時に活躍します。
まずは、あなたの愛犬がどのタイプに当てはまるか、毛の長さや密度を観察することから始めてみてください。

Point 03
「ブラッシングは楽しい」と覚えてもらうためのコツ
最初から完璧を目指す必要はありません。まずはブラシに慣れてもらうことからスタート。
ブラシを見せたらおやつをあげる、背中を一度とかしたら褒めてあげる。そんな風に、少しずつ「ブラシ=良いこと」という印象を育てていきましょう。
焦らず、愛犬のペースに合わせることが、ブラッシングを好きになってもらう一番の近道です。
💡 この記事のまとめ
ブラシ選びに迷ったら、まずは愛犬の毛質を知り、基本のブラシから試してみるのがおすすめです。
あなたと愛犬にとって、ブラッシングが毎日の楽しな習慣になることを願っています。
さあ、今日から愛犬との新しいコミュニケーションを始めてみませんか?
この記事は役に立ちましたか?