
UZUZ Magazine #433
シュッが苦手な愛犬に。虫除けスプレーを好きにさせる魔法のテクニック
愛犬の健康を守るためなのに、スプレーを見せただけで逃げてしまう…。そんな光景に、心を痛めている飼い主さんは少なくありません。
無理やり押さえつけてスプレーするのは、愛犬にとってもあなたにとってもストレスですよね。
でも、ご安心ください。少しの工夫とトレーニングで、スプレータイムを「楽しい時間」に変えることができるのです。

Point 01
なぜ嫌がるの?犬がスプレーを怖がる3つの理由
犬がスプレーを嫌がるのには、明確な理由があります。
第一に「シュッ!」という予測不能な噴射音。第二に、鼻の良い犬にとっては強すぎると感じられる匂い。そして第三に、体に吹き付けられるときの冷たい感触です。
これらの不快な刺激が「スプレー=嫌なもの」というネガティブな記憶として結びついてしまっているのです。

Point 02
ご褒美で克服!スプレーと仲良くなる5つのステップ
スプレーへの苦手意識は、ポジティブな経験で上書きできます。
①まずスプレーボトルを見せるだけでおやつをあげる。②次にボトルに鼻を近づけたらおやつ。③飼い主がボトルを手に持っても落ち着いていられたらおやつ。
④音を立てずに体に触れるだけでおやつ。⑤最後に、遠くで一度「シュッ」と音を出し、すぐに大好きなおやつをあげます。この「スプレー=良いことがある」という関連付けを、根気強く繰り返しましょう。

Point 03
どうしてもダメなら…「スプレーしない」という選択肢
トレーニングを試しても、どうしてもスプレーが苦手な子もいます。
そんな時は、無理強いせず他の方法を試しましょう。
飼い主の手にスプレーしてから体に塗ってあげる、ジェルやクリームタイプを使う、虫除け効果のあるウェアを着せるなど、選択肢は様々です。愛犬が最もストレスを感じない方法を見つけてあげることが、飼い主の愛情です。
💡 この記事のまとめ
スプレー嫌いの克服は、愛犬とのコミュニケーションを深める絶好の機会です。
焦らず、愛犬のペースに合わせて「できた!」をたくさん褒めてあげてください。
「シュッ」が苦手な記憶から「大好き」な合図に変わったとき、あなたと愛犬の絆は、より一層強いものになっていることでしょう。さあ、今日から楽しいトレーニングを始めてみませんか?
この記事は役に立ちましたか?