【解決策】犬のマナーベルトがずれる、漏れる!原因と正しい選び方・着け方

UZUZ Magazine #544

【解決策】犬のマナーベルトがずれる、漏れる!原因と正しい選び方・着け方

「これで安心」と思って着けたマナーベルトが、いつの間にかずり落ちていたり、結局漏れてしまったり…。「うちの子には合わないのかも」と諦めていませんか?
その悩み、もしかしたらサイズ選びや着け方が原因かもしれません。ここでは、マナーベルトの「ずれる・漏れる」問題を解決し、愛犬にぴったりフィットさせるための具体的な方法を解説します。

犬のトルソーに着けられたマナーベルトが少しずり落ちている様子。フィットしていない問題を抽象的に表現している。

Point 01

なぜずれる?考えられる3つの主な原因

マナーベルトがずれる原因は、大きく分けて3つあります。1つ目は「サイズが合っていない」こと。大きすぎるとすぐにずれ、小さすぎると犬が不快に感じて動くことでずれてしまいます。
2つ目は「ベルトの形状が愛犬の体型に合っていない」ケース。犬種によって体型は様々。幅が広すぎたり、カーブが合わなかったりするとフィットしません。
3つ目は「犬の動きが激しい」こと。活発な子の場合、どうしても動きによってベルトがずれやすくなります。

ミニマルな犬の彫刻の胴回りに、柔らかいメジャーが正確に巻かれている。正しいサイズ計測の重要性を示している。

Point 02

フィット感の鍵は「正しい計測」にあり

最も重要なのが、愛犬の胴回りを正確に測ることです。測る場所は、おしっこの出口をしっかりカバーできる、腰骨の少し前あたりが目安。
メジャーをきつく締めすぎず、かといって緩すぎず、指が1〜2本入るくらいの余裕を持たせて測りましょう。
購入前には必ず商品のサイズ表と愛犬の測定値を照らし合わせ、最適なサイズを選んでください。迷った場合は、少し大きめよりはジャストサイズを選ぶ方がずれにくい傾向にあります。

犬用のサスペンダーが、折りたたまれたマナーベルトの隣にきれいに置かれている。ズレ防止の解決策を提示している。

Point 03

まだずれるなら試したい!ズレ防止の裏ワザ

それでもずれてしまう活発な愛犬には、「犬用サスペンダー」を併用するのが非常に効果的です。肩から吊るすことで、どんなに動いてもベルトがずり落ちるのを防ぎます。
また、着ける際に少しだけ後ろ側をきつめに、お腹側を緩めに留めると、体の構造にフィットしやすくなります。
漏れ対策としては、ベルトの内側に人間用の尿漏れパッドやペット用のパッドを貼ることで、吸収力が格段にアップし、交換も楽になりますよ。

💡 この記事のまとめ

マナーベルトの「ずれる・漏れる」問題は、正しい知識と少しの工夫で解決できます。愛犬にぴったりの一枚を見つけ、正しく装着することで、マナーベルトは本来の役割をしっかりと果たしてくれるはずです。
諦めずに、あなたの愛犬に最適な方法を見つけてあげてください。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 マナーベルト」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 【解決策】犬のマナーベルトがずれる、漏れる!原因と正しい選び方・着け方
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す