ドッグランで吠える・怖がる… 中型犬の「困った」を「楽しい」に変える3つのステップ

UZUZ Magazine #622

ドッグランで吠える・怖がる… 中型犬の「困った」を「楽しい」に変える3つのステップ

ドッグランで愛犬が他の犬に吠えかかったり、隅っこで固まってしまったり…。「自由に遊んでほしいのに」と悩んでいませんか?
その行動には、愛犬なりの理由があります。叱るのではなく、その気持ちに寄り添い、ポジティブな方法で解決していきましょう。
ここでは、よくあるお悩みを「楽しい」に変えるための、具体的な3つのステップをご紹介します。

犬のおやつを持つ飼い主の手

Point 01

ステップ1:他の犬に吠えてしまう時のポジティブ対処法

他の犬に吠えてしまうのは、恐怖心や警戒心の表れかもしれません。そんな時は、まず相手の犬との距離をとり、愛犬が落ち着けるスペースを確保してあげましょう。

そして、吠える前に名前を呼び、飼い主さんに注目できたらすかさず褒めておやつをあげます。「他の犬<飼い主さん」という意識を育てることで、徐々に落ち着いて過ごせるようになりますよ。

リードをつけられ落ち着いている中型犬

Point 02

ステップ2:興奮しすぎて遊びが激しい?クールダウンの魔法

楽しさのあまり、興奮して他の犬を追いかけ回したり、遊びがエスカレートしたりすることもあります。トラブルになる前に、クールダウンさせてあげましょう。

「休憩」などの合図を決めておき、その言葉をかけたらリードをつけてドッグランの隅に移動し、優しく体を撫でて落ち着かせます。これを繰り返すことで、犬自身で興奮をコントロールする練習になります。

飼い主の後ろに隠れる臆病な中型犬

Point 03

ステップ3:隅っこで固まる…怖がりな子の心をほぐす優しいアプローチ

ドッグランの雰囲気に圧倒されて、飼い主さんの足元から離れられない子もいます。無理に輪の中に入れようとするのは逆効果です。

まずは他の犬が少ない時間帯を選び、ドッグランの隅の方で飼い主さんとおやつを食べたり、匂いを嗅いだりするだけでも十分です。「ここは安全で楽しい場所だ」と愛犬が自分で気づくまで、焦らずに見守ってあげましょう。

💡 この記事のまとめ

愛犬の「困った」行動は、成長のチャンスです。一つ一つの悩みに丁寧に向き合い、ポジティブな経験を積み重ねていくことで、ドッグランは愛犬にとって最高の場所になるはずです。
愛犬の気持ちを理解し、その子に合ったペースで挑戦をサポートしてあげてください。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 本」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > ドッグランで吠える・怖がる… 中型犬の「困った」を「楽しい」に変える3つのステップ
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す