滞在5分からでOK!ドッグランを「人慣れの教室」にする超基本ステップ

UZUZ Magazine #645

滞在5分からでOK!ドッグランを「人慣れの教室」にする超基本ステップ

「ドッグランは走り回る場所」と思っていませんか?実は、人や犬に慣れるための絶好の「教室」にもなるんです。
ここでは、ドッグランの雰囲気に圧倒されてしまう超初心者ワンコのために、場所慣れから始めるスモールステップをご紹介。焦らず一歩ずつ進みましょう。

ドッグランの入り口ゲートのすぐ内側の地面に置かれた、一粒のご褒美おやつのマクロ撮影。ポジティブな第一歩を象徴している。

Point 01

ステップ1:目標は「入って、出る」だけ!入口での成功体験

最初の目標は、ドッグランの中で遊ぶことではありません。ただ「入口を無事通過して、すぐに出る」だけで100点満点です。
リードをつけたままゲートをくぐり、一歩中に入ったら、すぐに大好きなおやつをあげてたくさん褒めてあげましょう。
そして、すぐにUターンして外に出ます。滞在時間はほんの10秒でOK。「怖いことが起こる前に終わった」「良いことがあった」という経験が、次への自信に繋がります。

犬の目線から撮影された、ドッグランのフェンス沿いの道。道は穏やかにカーブしており、安全な道のりを表現している。

Point 02

ステップ2:フェンス際をぐるり。安全地帯ウォーキング

入口をクリアできたら、次はリードをつけたまま、フェンス際をゆっくり歩いてみましょう。他の犬がいる場合でも、中央のエリアには入らず、あくまで外周を歩くのがポイントです。
フェンス際は、何かあってもすぐに外に出られるという安心感があります。
愛犬が周りの様子を気にしながらも、飼い主さんと一緒に歩くことができたら、「上手だね」と声をかけ、おやつをあげてください。一周できなくても、途中で引き返しても大丈夫です。

ピンク色の砂が入ったミニマルな砂時計の抽象的な写真。砂が落ち始めたばかりで、短い時間を象徴している。

Point 03

ステップ3:滞在時間を少しずつ延ばす「5分ルール」

フェンス際を落ち着いて歩けるようになったら、いよいよ滞在時間を延ばしてみましょう。最初は「5分」と時間を決め、タイマーをセットするのがおすすめです。
その5分間は、隅っこで匂いを嗅いだり、飼い主さんとマッサージをしたり、リラックスして過ごします。タイマーが鳴ったら、愛犬が「もっといたい」と思っていても、そこで切り上げます。
「物足りない」くらいで終えることで、「ドッグランは楽しい場所、また来たいな」という気持ちを育てることができます。少しずつ滞在時間を延ばしていきましょう。

💡 この記事のまとめ

ドッグランでの人慣れは、短距離走ではなくマラソンのようなもの。一進一退を繰り返しながら、少しずつ慣れていきます。
愛犬の小さな成長を見つけて褒めてあげる、そのプロセス自体を楽しんでみてください。きっと、愛犬との絆がもっと深まるはずです。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 本」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 滞在5分からでOK!ドッグランを「人慣れの教室」にする超基本ステップ
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す