ドッグランデビュー!最適なリードの長さは?シーン別使い分け完全ガイド

UZUZ Magazine #1036

ドッグランデビュー!最適なリードの長さは?シーン別使い分け完全ガイド

「初めてのドッグラン、楽しみだけど何を準備すればいいの?特にリードって、どんな長さが良いんだろう…」そんな初心者の飼い主さんのために、ドッグランでのリードの選び方と使い方を、シーン別に分かりやすく解説します。この記事を読めば、愛犬と安心してドッグランデビューができますよ。

パステルカラーの短い犬用リードの金具部分のクローズアップ。背景にはぼやけた犬の鼻が見える。

Point 01

ドッグランの基本!「場内ノーリード」と「入場時の短いリード」

ドッグランの多くは、場内ではリードを外して(ノーリードで)遊ばせるのが基本ルールです。
しかし、入口のゲート周辺や受付では、必ず短いリードをつけましょう。
これは、他の犬の飛び出しを防ぎ、安全に施設へ入るための大切なマナーです。

木製のテーブルの上に置かれた、短いリード、おやつの入ったポーチ、水筒といった犬の散歩用品。

Point 02

ステップ1:ドッグランに入る前の準備

まず、1.2m程度の短いリードを用意します。伸縮リードは犬の動きをコントロールしづらく、他の利用者とのトラブルの原因になりやすいため避けましょう。
次に、ゲートの手前で一度立ち止まり、愛犬を落ち着かせます。「おすわり」や「まて」をさせて、興奮をクールダウンさせることがポイントです。

人の手が犬の首輪からリードの金具を外している瞬間のクローズアップ。

Point 03

ステップ2:安全なリードの付け外しの手順

多くのドッグランには、二重ゲートが設置されています。まず外側のゲートを閉めてから、内側のゲートを開けるのがルールです。
二重ゲートの中に入ったら、他の犬がいないことを確認し、落ち着いてリードを外してあげましょう。
帰る時も同様に、ゲートの中でリードを付けてから外に出ることで、急な飛び出しを防げます。

💡 この記事のまとめ

ドッグランでは、適切な長さのリードをシーンによって使い分けることが、愛犬と周りの犬たちの安全を守る鍵です。短いリードでの出入りマナーをマスターして、思いっきり楽しいドッグランデビューを飾りましょう!

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 リード」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > ドッグランデビュー!最適なリードの長さは?シーン別使い分け完全ガイド
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す