【初心者必見】ドッグランデビュー!完璧な持ち物リストと「うんち袋」マナーの基本

UZUZ Magazine #1051

【初心者必見】ドッグランデビュー!完璧な持ち物リストと「うんち袋」マナーの基本

愛犬とのドッグランデビュー、楽しみだけど少し不安…。「何を持っていけばいいの?」「うんちの処理はどうすれば?」そんな初心者の飼い主さんの悩みを解決します。
この記事を読めば、必要な持ち物から基本的なマナーまで全て分かり、自信を持ってドッグランデビューできますよ。愛犬と最高の思い出を作るための、最初の一歩を始めましょう。

パステルカラーのドッグラン用持ち物(水筒、うんち袋、おやつ)が綺麗に並べられているミニマルな写真。

Point 01

これさえあれば安心!ドッグラン基本の持ち物リスト

ドッグランを快適に過ごすためには、事前の準備が大切です。最低限、これだけは揃えておきましょう。

・うんち袋(消臭タイプがおすすめ。忘れた時のために多めに)
・飲み水と犬用の水飲みボウル
・おやつ(トレーニングや呼び戻し用に)
・タオル(足が汚れた時や、よだれを拭くのに便利)

特にうんち袋は、飼い主としての責任を示す最も重要なアイテム。バッグのポケットなど、すぐに取り出せる場所に入れておくのがポイントです。

朝露に濡れた草の匂いを嗅ぐ犬の鼻先のクローズアップ写真。背景は美しくぼけている。

Point 02

ステップ1:入場前に済ませる「思いやりトイレタイム」

ドッグランは、みんなが使う共有の遊び場です。入場してすぐにトイレをしてしまうのを防ぐため、ドッグランの敷地に入る直前に、まずは周辺でトイレを済ませる習慣をつけましょう。

これを「トイレ散歩」としてルーティン化するのがおすすめです。上手にできたらたくさん褒めておやつをあげることで、愛犬も「ここでトイレをすれば良いことがある」と学習してくれます。

パステルピンクのうんち袋を上品に持つ手元の写真。背景は公園のように緑にぼけている。

Point 03

ステップ2:見て見ぬ振りはNG!スマートな「うんち」処理方法

もしドッグランの中でうんちをしてしまったら、すぐに拾うのが鉄則です。他の犬が興味を持ってしまう前に、迅速に行動しましょう。

1. うんち袋に手を入れ、手袋のようにします。
2. その手でうんちを掴みます。
3. 袋の口を掴んだうんちの上にかぶせるように、裏返します。
4. 袋の口をしっかりと結びます。

拾った袋は、施設指定のゴミ箱に捨てるか、なければ必ず持ち帰りましょう。

💡 この記事のまとめ

完璧な準備と基本的なマナーさえ押さえれば、ドッグランは愛犬にとって最高の遊び場になります。何よりも大切なのは、周りの人や犬への思いやりです。さあ、自信を持って、愛犬との新しい冒険に出かけましょう!

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 うんち袋」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 【初心者必見】ドッグランデビュー!完璧な持ち物リストと「うんち袋」マナーの基本
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す