ブラシ嫌いを克服!ドッグランでできるポジティブ・ブラッシング練習法

UZUZ Magazine #1264

ブラシ嫌いを克服!ドッグランでできるポジティブ・ブラッシング練習法

「ドッグランで愛犬のケアをしたいけど、うちの子はブラシが苦手で…」そんなお悩みはありませんか?
ブラシを見ただけで逃げてしまったり、唸ってしまったり。無理やり行うのは逆効果です。
でも、ご安心ください。ドッグランという「楽しい場所」の力を借りて、ブラシ嫌いを克服するポジティブなトレーニング方法があるんです。

人の手が持つブラシと犬用おやつを、一匹の子犬が興味深そうに鼻先でクンクンと匂いを嗅いでいる、可愛らしい写真。

Point 01

ステップ1:「ブラシ=楽しいもの」の魔法をかける

まずは、愛犬の中で「ブラシ」のイメージをポジティブなものに変えることから始めましょう。
ドッグランで少し遊んだ後、休憩中に試してみてください。
手順1:ブラシを愛犬に見せます。もし嫌がるそぶりを見せなければ、すぐにご褒美のおやつをあげて、たくさん褒めてあげましょう。
手順2:次に、ブラシで愛犬の体に触れずに、ブラシの近くからおやつをあげます。これを繰り返すことで、「ブラシが現れると、良いことが起こる!」と学習していきます。

犬の背中に、ブラシがほんの一瞬だけ優しく触れている。その直後にご褒美のおやつが与えられる瞬間を捉えた写真。

Point 02

ステップ2:背中から「一瞬タッチ」で自信をつける

ブラシの存在に慣れてきたら、次のステップに進みます。ここでも焦りは禁物です。
手順1:まずはおやつで気を引きながら、ブラシの背(毛のない方)で、愛犬の背中をそっと一撫でします。
手順2:できたら、すかさず褒めておやつをあげます。
手順3:慣れてきたら、ブラシの毛先で、同じように「サッ」と一瞬だけ撫でてみましょう。「一撫で→おやつ」を繰り返すことで、ブラッシングが怖くないこと、むしろご褒美がもらえる嬉しいことだと教えていきます。

ドッグランの隅で、犬がおもちゃで遊びながらリラックスしている。その隙に、飼い主が優しく体をブラッシングしてあげている穏やかな光景。

Point 03

ステップ3:楽しい雰囲気の中で、少しずつ時間を延ばす

ドッグランで楽しく遊んだ後の、心地よい疲労感と満足感に満たされている時は、トレーニングの絶好のチャンスです。
周りの犬が気にならない、静かな場所を選びましょう。
手順1:愛犬がリラックスしているのを確認し、優しく撫でてあげます。
手順2:ステップ2で練習した「一撫で」から始め、少しずつ「二撫で」「三撫で」と回数を増やしていきます。愛犬が少しでも嫌がる素振りを見せたら、すぐにやめて、その日はそこで終わりにしましょう。「楽しい」という気持ちで終わらせることが何よりも大切です。

💡 この記事のまとめ

ブラシ嫌いの克服は、根気と愛情が不可欠です。叱ったり、無理やり押さえつけたりするのは絶対にやめましょう。
ドッグランの楽しい雰囲気を味方につけて、愛犬のペースに合わせて少しずつステップアップしていけば、必ずブラッシングは「飼い主さんとの特別なコミュニケーションタイム」に変わるはずです。焦らず、楽しみながら挑戦してみてくださいね。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 ブラシ」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > ブラシ嫌いを克服!ドッグランでできるポジティブ・ブラッシング練習法
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す