UZUZ Magazine #934
ドッグランの準備はOK?給水ボトルから始める「忘れ物ゼロ」持ち物リスト
「さあ、ドッグランに行こう!」と家を出たものの、「あれを忘れた!」と後悔した経験はありませんか?
特に初めてのドッグランでは、何を持っていけば良いか分からず不安に思う方も多いでしょう。
この記事では、必需品である「給水ボトル」の選び方のポイントをおさらいしつつ、これさえあれば安心!という持ち物リストを、ドッグトレーナー目線でご紹介します。
Point 01
【最重要】給水ボトル&新鮮な水
まずは何と言っても給水ボトルです。熱中症予防に不可欠なだけでなく、愛犬の衛生と安全を守るためにも専用のものを用意しましょう。
選ぶ際は、水漏れしないロック機能付きで、愛犬が飲みやすい形状のものを選ぶのがポイントです。
中に入れる水は、水道水で十分ですが、夏場は少し氷を入れておくと冷たさが長持ちしますよ。
Point 02
【基本の持ち物】これだけは忘れずに!
1. **うんち袋とマナーポーチ**: 排泄物の処理は飼い主の絶対的なマナーです。多めに持っていきましょう。
2. **タオル**: 足が汚れた時や、水をこぼした時にサッと拭けて便利です。大小2枚あると安心。
3. **首輪・ハーネス・リード**: ドッグランの中では外しますが、行き帰りや場内でのトラブル時にすぐに装着できるよう必須です。
4. **鑑札・狂犬病予防注射済票**: 装着が義務付けられています。万が一迷子になった時のためにも必ず着けていきましょう。
Point 03
【あると便利】もっと快適になるグッズ
1. **おやつ**: トレーニングやクールダウンの時に役立ちますが、他の犬にむやみにあげないように注意しましょう。
2. **クールグッズ(夏場)**: 濡らして使うクールウェアや、クールスプレーがあると熱中症対策に効果的です。
3. **おもちゃ**: ボールなどを持っていく場合は、他の犬とトラブルにならないよう、周りをよく見て使いましょう。
4. **虫除けスプレー**: 特に草むらの多いドッグランでは、ノミ・ダニ対策として持っていくと安心です。
💡 この記事のまとめ
完璧な準備は、飼い主さんの心の余裕に繋がります。心の余裕は、ドッグランで愛犬の様子をしっかりと見てあげることに繋がります。
このリストを参考にして、忘れ物のない状態で、愛犬との最高の時間を楽しんでくださいね。
この記事は役に立ちましたか?