
UZUZ Magazine #118
本当に安全なフリスビーとは?愛犬の歯と健康を守るための素材選び
愛犬が夢中でフリスビーを追いかける姿は、飼い主にとって何よりの喜び。しかし、そのおもちゃが、大切な愛犬の歯や口内を傷つけるリスクを孕んでいるとしたら…?
楽しいはずの遊びが、思わぬ怪我に繋がることがないように。この記事では、プロの視点から「本当に安全なフリスビー」の選び方を、素材の長所と短所を交えながら徹底解説します。

Point 01
知っておきたいフリスビーのリスク:硬い素材が歯に与える影響
一般的に安価で手に入りやすい硬質プラスチック製のフリスビー。しかし、これらは犬が強く噛んだ際に割れやすく、鋭い破片が口内を傷つけたり、歯が欠けたりする(破折)原因になることがあります。
特に、勢いよくキャッチする際には、歯とフリスビーが強く衝突します。人間用や競技用の硬いディスクは、犬の遊びには不向きな場合が多いことを、まず知っておくことが重要です。

Point 02
素材別メリット・デメリット:布、ゴム、ソフトプラスチックを徹底比較
【布製】
長所:非常に柔らかく、歯に優しい。室内遊びや初心者向け。
短所:汚れやすく、耐久性が低い。飛行性能はあまり高くない。
【ゴム・シリコン製】
長所:柔軟性と耐久性のバランスが良い。歯への負担が少ない。
短所:重さがあるため、飛距離が出にくいモデルもある。
【ソフトプラスチック製】
長所:適度な硬さで飛行性能が高い。比較的丈夫。
短所:製品によって硬さに差があるため、犬用の柔らかいものを選ぶ必要がある。

Point 03
安全を長持ちさせるために。フリスビーの点検とメンテナンス習慣
安全な素材のフリスビーを選んでも、日々のメンテナンスは欠かせません。遊んだ後は、毎回汚れを洗い流し、清潔に保ちましょう。
最も重要なのは、遊ぶ前に必ずフリスビーの状態をチェックする習慣です。亀裂やささくれ、ほつれなどがないかを確認し、少しでも損傷が見られたら、安全のために新しいものと交換してあげてください。
💡 この記事のまとめ
愛犬の安全は、飼い主であるあなたにしか守れません。フリスビーを選ぶ際は、価格やデザインだけでなく、その「素材」にこそ目を向けてください。愛犬に合った最高の一枚を選び、正しいメンテナンスを行うことで、フリスビーはもっと安全で、もっと楽しい、最高のコミュニケーションツールになるはずです。
この記事は役に立ちましたか?