UZUZ Magazine #1209
ドッグランの快適度が劇的に変わる!マナーポーチ+αの上級者アイテム3選
ドッグランに慣れてきて、マナーポーチや基本的な持ち物も揃った。でも、もっと快適に、もっとスマートに過ごす方法はないかな?と感じている飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか。
ドッグランでの時間は、愛犬との絆を深める貴重な機会です。
ここでは、基本のマナーポーチに加えて持っていくと、あなたと愛犬のドッグラン体験をワンランクアップさせてくれる、+αの上級者向けアイテムをご紹介します。
Point 01
基本のキホン:マナーポーチの中身、本当に万全?
上級者アイテムの前に、まずは基本のマナーポーチの中身を再確認しましょう。排泄物用のビニール袋はもちろんですが、予備の袋は十分に入っていますか?
万が一、愛犬がお腹を壊してしまった時のために、ウェットティッシュや、処理後に自分の手を綺麗にするための携帯用アルコールジェルも入れておくと安心です。
こうした備えが、いざという時の冷静な対応を可能にします。
Point 02
快適度UP!周りと差がつく+αアイテム3選
さあ、ここからが本題です。1つ目は「携帯用のウォーターボウル」。ドッグランの水道は使いにくいこともあるため、いつでも新鮮な水をあげられるように準備しておくと、熱中症対策にもなります。
2つ目は、夏場に大活躍する「クールタオル」。濡らして首に巻いてあげるだけで、愛犬の体を冷やす手助けになります。
3つ目は「トレーニング用おやつ」。他の犬がいない場所に誘導してクールダウンさせたい時や、良い行動を褒めたい時に役立ちます。ただし、他の犬にあげない、アレルギーに配慮するなど、使い方には注意が必要です。
Point 03
真の上級者は「引き際」を知っている
最高のアイテムは「飼い主の観察眼」です。愛犬が疲れていないか、興奮しすぎていないか、他の犬とトラブルになりそうではないか、常に様子を見てあげましょう。
そして、一番楽しいところで「終わり」にする勇気も大切です。「楽しかったね」という良い記憶で終わらせることで、愛犬はドッグランがもっと好きになります。
どんな便利なアイテムも、愛犬を思いやる気持ちには敵いません。
💡 この記事のまとめ
マナーポーチを基本としつつ、愛犬の性格や季節に合わせて持ち物をカスタマイズすることで、ドッグランでの時間はより安全で豊かなものになります。今回ご紹介したアイテムや考え方を参考に、あなたも素敵な「ドッグラン上級者」を目指してみませんか。準備万端で、愛犬との最高の思い出をたくさん作ってくださいね。
この記事は役に立ちましたか?