
UZUZ Magazine #25
お散歩からアウトドアまで。シーン別で考える『犬用給水ボトル』最適解
いつもの公園、週末のドッグラン、長期休暇の旅行。愛犬とのお出かけシーンが多様化する今、給水ボトルも「ひとつあればOK」という時代ではありません。TPOに合わせて最適な一本を使い分けることで、お出かけはもっとスマートで快適になります。あなたのライフスタイルに合わせた、最適なボトル選びを提案します。

Point 01
【Daily Walk】日常使いに最適な『手軽さ』重視のボトル
30分〜1時間程度の毎日のお散歩には、何よりも「手軽さ」が重要です。
容量は300ml程度で十分。プラスチック製の軽量・コンパクトなモデルや、カラビナ付きでバッグやベルトに吊り下げられるタイプが便利です。
片手でさっと水が出せるワンプッシュ式のものを選べば、信号待ちなどの短い時間でもスムーズに水分補給ができます。

Point 02
【Active Day】ドッグランやハイキングで活躍する『大容量&多機能』ボトル
ドッグランで思い切り走ったり、自然の中をハイキングしたり。そんなアクティブな日には、500ml以上の「大容量」が必須です。
飲み皿部分が大きく、ゴクゴク飲めるタイプがおすすめ。さらに、飲み皿部分がフードボウルとしても使える2-in-1タイプや、ウンチ袋を収納できるスペースが付いた多機能ボトルも、荷物を減らしたいアウトドアシーンで重宝します。

Point 03
【Long Trip】車移動や旅行で便利な『給水器』タイプ
車での長距離移動や、ペットと泊まれる宿での滞在には、携帯性よりも「安定性」と「利便性」を重視した選択が賢明です。
ケージやクレートに取り付けられるノズル式の給水器や、車内に置いてもこぼれにくい設計のディスペンサータイプが活躍します。
活性炭フィルター付きのものを選べば、旅先でもカルキ臭などを気にせず、いつでも美味しい水を与えられます。
💡 この記事のまとめ
最適な給水ボトルは、ひとつとは限りません。シーンに合わせて賢く使い分けることで、どんな場所でも愛犬の渇きを癒し、安全を守ることができます。さあ、次の愛犬とのお出かけプランに合わせた、最高のパートナーボトルを見つけてみませんか?
この記事は役に立ちましたか?