もう迷わない!愛犬のための『初めてのブラシ』選び完全ガイド

UZUZ Magazine #536

もう迷わない!愛犬のための『初めてのブラシ』選び完全ガイド

ワンちゃんとの新生活、楽しみなことばかりですよね。でも、いざケア用品を揃えようとすると「ブラシって色々あるけど、どれがいいの?」と手が止まってしまいませんか?
この記事では、初めて犬を飼うあなたのために、ブラシ選びの基本から愛犬にぴったりの一本を見つける方法まで、わかりやすく解説します。

柔らかな光の中で、清潔な背景に置かれた犬用ブラシと一本の羽。

Point 01

そもそも、なぜブラッシングは大切なの?

ブラッシングの目的は、見た目をきれいに保つだけではありません。抜け毛や汚れを取り除き、皮膚を清潔に保つことで、皮膚病の予防に繋がります。
さらに、飼い主さんとのスキンシップは、ワンちゃんにとって安心できる大切な時間。血行を促進するマッサージ効果もあり、心と体の両方の健康に欠かせない習慣なのです。

パステルカラーの背景に並べられた3種類の犬用ブラシ。

Point 02

これだけは押さえたい!代表的なブラシの種類と役割

お店には様々なブラシが並んでいますが、まずは代表的なものを知るのが近道です。
【スリッカーブラシ】くの字に曲がった細いピンが特徴で、毛のもつれや抜け毛をしっかり取り除きます。長所はパワフルなことですが、短所として肌を傷つけやすいので力加減に注意が必要です。
【ピンブラシ】先端が丸いピンで、皮膚へのあたりが優しいのが長所。長毛種の日常的なお手入れに向いています。しかし、抜け毛をしっかり取る力はスリッカーに劣ります。
【ラバーブラシ】ゴム製のブラシで、マッサージ効果が高く、短毛種やシャンプー時に活躍します。水洗いできて清潔なのがメリットですが、長毛種のもつれを解くのには不向きです。

柔らかな光に照らされた、犬の艶やかな毛並みのクローズアップ。

Point 03

愛犬の『毛質』に合わせたベストな一本を見つけよう

最適なブラシは、犬種や毛の長さによって異なります。
チワワやフレンチブルドッグのような短毛種なら、皮膚を傷つけにくいラバーブラシがおすすめ。柴犬やコーギーのようなダブルコートの犬種は、アンダーコートまで届くスリッカーブラシなどが活躍します。
ゴールデンレトリバーやプードルのような長毛種は、まずピンブラシで全体を整え、もつれやすい部分はスリッカーブラシで優しく解きほぐす、というように使い分けるのが理想です。

💡 この記事のまとめ

ブラシ選びは、愛犬とのコミュニケーションをより豊かにするための第一歩です。難しく考えすぎず、まずは愛犬が気持ちよさそうにする一本を探してみませんか?
お店で実際に手に取ってみたり、トリマーさんに相談したりするのも良い方法です。あなたと愛犬にぴったりのブラシを見つけて、毎日のケアを楽しい時間に変えていきましょう。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 ブラシ」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > もう迷わない!愛犬のための『初めてのブラシ』選び完全ガイド
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す