UZUZ Magazine #610
ドッグランでの「ちょうだい!」トラブルを防ぐ、おもちゃ・おやつのマナー講座
ドッグランで他の犬が遊んでいたおもちゃを、愛犬が横取り!
あるいは、他の飼い主さんが自分の犬にあげているおやつを欲しがって、ヒヤッとした経験はありませんか?
こうしたトラブルは、犬同士のケンカの原因にもなりかねません。今回は、みんなが気持ちよく過ごすための、おもちゃとおやつのマナーについて解説します。
Point 01
なぜ横取りするの?愛犬の気持ちを理解する
犬にとって、他の犬が遊んでいるおもちゃはとても魅力的に見えます。これは「社会的促進」と呼ばれる心理で、単に「楽しそうだから混ざりたい」という気持ちの表れであることが多いのです。
また、おやつを欲しがるのは、単純にお腹が空いているか、その匂いに強く惹かれているだけ。悪気があるわけではない、ということをまず理解してあげましょう。
Point 02
自宅でできる!「ちょうだい(離せ)」トレーニングの簡単ステップ
ステップ1:愛犬がおもちゃで遊んでいる時に、より魅力的なおやつを見せます。
ステップ2:愛犬がおやつに気を取られておもちゃを口から離した瞬間に、「ちょうだい」と言って褒め、おやつをあげます。
ステップ3:すぐにまたおもちゃを返してあげます。これを繰り返すことで、「ちょうだい」は「取られること」ではなく、「良いことがある合図」だと学習します。
Point 03
ドッグランでの実践編:目を離さず、先回りして防ぐコツ
ドッグランでは、常に愛犬の行動に注意を払いましょう。他の犬のおもちゃに興味を示し始めたら、横取りする前に名前を呼んで注意をこちらに向けます。
おやつをあげている人の周りをうろつき始めたら、そっとその場から誘導してあげましょう。
万が一おもちゃを奪ってしまったら、すぐに「ちょうだい」で回収し、飼い主さんに丁寧に謝罪することが大切です。
💡 この記事のまとめ
ドッグランは、たくさんの犬と飼い主さんが共有する公共のスペースです。
「うちの子はしない」と過信せず、常に周りへの配慮を忘れないことが、トラブルを防ぐ一番の鍵となります。
正しいマナーとトレーニングで、愛犬とのドッグランタイムを、誰にとっても安全で楽しいものにしていきましょう。
この記事は役に立ちましたか?