UZUZ Magazine #1029
夢中になりすぎ注意!ドッグランのフリスビー、愛犬の怪我と熱中症を防ぐ安全ガイド
楽しそうにフリスビーを追いかける愛犬の姿は、飼い主にとって何よりの喜びです。しかし、その楽しさの裏には、怪我や熱中症といったリスクも潜んでいます。
愛犬の安全を守り、フリスビー遊びを長く楽しむための、具体的な注意点と健康管理のポイントを解説します。
Point 01
安全の基本:始める前のウォームアップとフリスビー選び
人間がスポーツをする前と同じで、犬にも準備運動が必要です。ドッグランに着いたら、まずはリードをつけたまま場内をゆっくり歩き、軽いジョギングで体を温めましょう。
また、フリスビーの素材選びも重要です。硬いプラスチック製は避け、犬の歯や顎に優しいシリコンや布などの柔らかい素材を選ぶことが、怪我の予防に繋がります。
Point 02
プレー中の重要チェック!水分補給と休憩のタイミング
犬は遊びに夢中になると、自分の限界を超えて頑張ってしまいます。特に夏場は熱中症のリスクが非常に高まります。
10分から15分遊んだら一度プレーを中断し、日陰で休憩させ、新鮮な水を飲ませることをルールにしましょう。
愛犬の呼吸が荒くなっていないか、舌の色は正常かなど、常に様子を観察することが大切です。
Point 03
遊び終わった後が肝心!クールダウンで体をケアする
激しい運動の後に急に動きを止めると、体に負担がかかります。遊びの終わりには、ゆっくりと歩きながら呼吸を整えるクールダウンの時間を設けましょう。
その後、頑張ってくれた足や腰を優しくマッサージしてあげるのも効果的です。
「今日も楽しかったね、お疲れ様」と声をかけ、体をケアすることで、愛犬との絆も一層深まります。
💡 この記事のまとめ
愛犬の安全と健康を守れるのは、飼い主さんだけです。ウォームアップからクールダウンまでを一つのセットとして考え、常に愛犬の様子に気を配ること。安全第一で、フリスビー遊びを末永く楽しんでくださいね。
この記事は役に立ちましたか?