UZUZ Magazine #672
ドッグランでの挨拶、どうすれば?子犬の社会化を育む「3秒ルール」と正しい交流のさせ方
ドッグランで他のワンちゃんに会った時、「うちの子、上手に挨拶できるかな?」とドキドキしてしまいますよね。実は、犬同士の挨拶には、彼らなりの作法があります。
無理に交流させようとすると、かえって犬にストレスを与えてしまうことも。この記事では、子犬が他の犬と良い関係を築くための、具体的でポジティブな挨拶の方法をステップバイステップで解説します。
Point 01
ステップ1:まずは距離を保って観察。焦りは禁物です
ドッグランに到着したら、すぐに中に入るのではなく、まずはリードをつけたままフェンスの外から中の様子を観察させましょう。
愛犬が落ち着いて他の犬たちを見ているか、特定の犬に過剰な反応を示していないかを確認します。飼い主さん自身もリラックスして、「ここは安全で楽しい場所だよ」という雰囲気を伝えることが大切です。
Point 02
ステップ2:挨拶の基本「3秒ルール」を実践しよう
いよいよ他のワンちゃんとご挨拶。ここで役立つのが「3秒ルール」です。挨拶は長くても3秒程度で切り上げるのが理想的。
お互いにお尻の匂いを嗅ぎ合ったら、優しく愛犬の名前を呼び、その場から離れます。短い挨拶を繰り返すことで、しつこく追いかけたり、相手を怖がらせたりするのを防ぎ、ポジティブな第一印象を築くことができます。
Point 03
ステップ3:ボディランゲージを読み取り、愛犬の「気持ち」を尊重する
愛犬が「もう十分」「ちょっと怖い」と感じているサインを見逃さないようにしましょう。
尻尾が足の間に隠れる、体を低くする、あくびを繰り返すなどの仕草は、ストレスのサインかもしれません。そんな時は、無理に遊ばせようとせず、すぐにその場を離れて休憩させてあげましょう。愛犬が「飼い主さんは守ってくれる」と信頼することが、社会化の土台となります。
💡 この記事のまとめ
上手な挨拶は、子犬が他の犬と良好な関係を築くための第一歩です。焦らず、愛犬のペースを尊重し、「3秒ルール」を意識してみてください。一つ一つのポジティブな経験が、社交的でフレンドリーな性格を育んでいきます。愛犬とのコミュニケーションを楽しみながら、社会化を進めていきましょう。
この記事は役に立ちましたか?