UZUZ Magazine #1140
これってマナー違反?ドッグランで周囲に嫌われないための「しないこと」リスト
ドッグランはルールを守ってこそ、すべての犬と人が楽しめる場所です。「知らなかった」では済まされないマナー違反で、気まずい思いをしたくはないですよね。
この記事では、初心者飼い主さんが無意識にやってしまいがちなNG行動を具体的にリストアップし、そうならないためのポジティブな解決策を提案します。愛犬と自分を守るための知識を身につけましょう。
Point 01
NG行動①:愛犬から目を離してスマホに夢中
ドッグランでは、たとえノーリードであっても、愛犬の行動を常に把握しておくのが鉄則です。「うちの子は大丈夫」という思い込みが、トラブルの第一歩になります。
他の犬との相性、排泄のタイミング、危険なものを口にしないかなど、常に気を配りましょう。スマホを見るのは、愛犬が落ち着いて休憩している時などに留めるのが賢明です。
Point 02
NG行動②:他の犬に無断でおやつをあげる
他の飼い主さんの犬が可愛くて、ついおやつをあげたくなってしまう気持ちは分かります。しかし、その犬がアレルギーを持っていたり、食事制限をしていたりする可能性も。
必ずその犬の飼い主さんに許可を得てからにしましょう。自分の愛犬におやつをあげる時も、他の犬が寄ってこないよう、少し離れた場所であげるのがスマートなマナーです。
Point 03
NG行動③:汚れたまま帰ろうとする
遊び疲れて、ついケアを怠ったまま帰宅したくなるかもしれません。しかし、足の汚れや体のよだれなどをそのままにしておくのは、衛生的にもマナー的にも好ましくありません。
車や公共の場を汚さないためにも、ドッグランを出る前にウェットティッシュで愛犬をきれいにしてあげましょう。このひと手間が、あなたと愛犬の評価をぐっと上げてくれます。
💡 この記事のまとめ
ドッグランでのマナーは、難しいルールではなく、お互いを思いやる気持ちの表れです。「しないこと」を意識するだけで、多くのトラブルは未然に防げます。
すべての犬と飼い主が安心して楽しめる素敵な空間を、あなたも一緒に作っていきませんか?
この記事は役に立ちましたか?