四万十市渡川第2緑地

タイトル
本文

※ユーザーからの情報提供やAI解析に基づくため、正確性は保証できません。公式情報をご確認ください。

四万十市渡川第2緑地

高知県四万十市

公園
事前の利用登録が必要
草地
0
0

区分け

小型犬・中型犬・大型犬

主な特徴

野外ドッグラン
室内ドッグラン
プール
おやつの給餌
おもちゃの使用
アジリティ
ベンチ
日陰
夜間照明

ルール

管理者の有無
会員制・登録制
完全予約制
マナーウェア
犬鑑札の提示
狂犬病注射確認
混合ワクチン確認
3種

設備

うんち用ごみ箱
ごみ箱
ロッカー
荷物置き場
トイレ
自動販売機
コンセント
Wifi
車いす対応
セルフシャワー
セルフトリミング

基本情報

施設名
四万十市渡川第2緑地
住所

高知県四万十市中村大橋通1丁目

アクセス

【車】高知自動車道 四万十町中央ICから約40分。
【公共交通機関】土佐くろしお鉄道 中村駅から徒歩約20分。

駐車場

隣接する渡川緑地駐車場が利用可能(無料)。

運営者

四万十市

定休日

年末年始(12月29日~1月3日)

営業時間

午前9時~日没まで

料金

無料(要事前登録)

入会方法

四万十市公式サイトから「渡川第2緑地ドッグラン利用登録申請書」をダウンロードし、必要事項を記入します。記入した申請書に「狂犬病予防注射済票の写し」と「5種以上の混合ワクチン予防接種証明書の写し」を添付し、四万十市役所 環境生活課または西土佐総合支所 環境防災担当へ郵送または持参して提出します。審査後、市から「登録証」が郵送されます。登録証に記載された方法で鍵の暗証番号を確認し、利用が可能になります。

注意事項

・ドッグラン施設内での飲食(人・犬ともに)は禁止です。
・おもちゃの利用は、他の犬とのトラブルを避けるため原則禁止です。
・犬のフンやゴミは、飼い主が責任を持って必ず持ち帰ってください。
・利用中は必ず飼い主が付き添い、犬から目を離さないでください。
・犬同士のトラブルについては、当事者間で誠意をもって解決してください。
・発情期(ヒート中)のメス犬、病気の犬、他の犬や人に攻撃性のある犬、闘犬類は利用できません。
・利用の際は、交付された登録証を必ず携帯してください。
・犬の首輪には、鑑札と狂犬病予防注射済票を必ず装着してください。

補足情報

四万十川の河川敷にある無料の公共ドッグランです。利用には事前登録が必要で、登録完了後に知らされる暗証番号で鍵の掛かった入口を開けて利用するシステムです。出入口は二重扉になっており、犬の飛び出し防止に配慮されています。場内には足洗い用の水道設備や、飼い主が休憩できるベンチ、日陰スペースが設置されています。
ドッグラン情報を提供して
このドッグランを応援しよう!!

ラン日記

みほ
みほ
四万十市渡川第2緑地[高知県]
無料でこの広さ!最高の遊び場です!🏞️
うちのゴールデンレトリバーも大満足の広々としたドッグラン!四万十川を眺めながら、思いっきり走り回れるなんて最高の贅沢です。地面が草地なので、足への負担も少なそうで安心🐾 事前に市役所で登録が必要ですが、その分マナーの良い方が多く、無料で利用できるのが信じられないくらい快適です。これからもたくさん利用させてもらいます!
3 いいね
2 コメント
しば蔵
しば蔵
四万十市渡川第2緑地[高知県]
登録制で安心!設備も整っていて便利です✨
無料で利用できる公共のドッグランですが、事前登録制なので安心して遊ばせられます。入口が二重扉になっているのも嬉しいポイント👍 駐車場もすぐ隣で無料だし、ワンコの足洗い場や人間のトイレも近くにあって、設備がしっかり整っています。ベンチに座って、うちの子が楽しそうに走り回る姿を眺めるのが、至福の時間です😊
3 いいね
2 コメント
さくら
さくら
四万十市渡川第2緑地[高知県]
いろんなワンちゃんと交流できて楽しい!🐶💕
小型犬ですが、大きなワンちゃんとも仲良くできる子なので、犬種でエリアが分かれていないこちらのドッグランが大好きです!いろんなお友達と挨拶したり、追いかけっこしたり、本当に楽しそうにしています。飼い主さんたちも皆さん優しくて、犬談義に花が咲くこともしばしば。日陰のベンチもあるので、夏場でも休憩しながら過ごせるのがありがたいです☀️
3 いいね
2 コメント

写真ギャラリー

四万十市渡川第2緑地の画像1
画像がありません
画像がありません
画像がありません
画像がありません
画像がありません

最近利用したユーザー

近くのドッグラン

共有する

特長から高知県のドッグランを探す --- グラウンドの種類で探す --- 併設施設で探す --- 料金で探す
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す