UZUZ Magazine #1099
おやつで大興奮!ドッグランで吠えちゃう愛犬を落ち着かせるポジティブ習慣
「他の犬がおやつをもらっているのを見ると、うちの子、興奮して吠え続けてしまう…」「楽しんでほしいのに、周りの目が気になって早めに切り上げてしまう」
そんな切ない思いをしていませんか?
愛犬の興奮は、叱りつけるのではなく、その気持ちを理解し、ポジティブな方法でクールダウンさせてあげることが大切です。この記事では、興奮しやすい愛犬のための、ドッグランでの過ごし方をご紹介します。
Point 01
興奮のサインを見逃さないで
犬が吠え始める前には、必ず小さなサインがあります。
耳がピンと立つ、尻尾が小刻みに揺れ始める、体がこわばるなど、愛犬の「興奮のスイッチ」が入りかける瞬間を見逃さないことが重要です。
この初期サインに気づくことができれば、興奮がエスカレートする前に、優しく介入してあげることができます。
Point 02
ステップ1:「距離」をとって落ち着きを取り戻す
愛犬が興奮し始めたら、まずはその原因から物理的に距離をとりましょう。
例えば、他の飼い主さんがおやつをあげている場所から、そっとランの反対側へ移動します。
そして、愛犬の注意を自分に向けるために、名前を呼んで、持参したおやつを使って「おすわり」などの簡単な指示を出してみましょう。成功したら、たくさん褒めてあげてください。
Point 03
ステップ2:「楽しい」のピークで切り上げる勇気
ドッグラン滞在の秘訣は「腹八分目」ならぬ「楽しさ八分目」で切り上げることです。
愛犬が興奮しすぎる前、まだ楽しく遊んでいる最高のタイミングで「じゃあ、帰ろうか」と声をかけてみましょう。
「ドッグランはいつも楽しいまま終わる場所」とインプットされることで、過度な興奮やストレスを溜めることなく、次回の訪問を前向きに迎えられるようになります。
💡 この記事のまとめ
愛犬が興奮するのは、決して悪いことではありません。その有り余るエネルギーを、飼い主さんが上手にナビゲートしてあげることが大切です。
叱る代わりに、距離をとったり、楽しい記憶で終わらせたりするポジティブな習慣で、愛犬とのドッグランタイムを穏やかで楽しいものに変えていきましょう。
この記事は役に立ちましたか?