愛犬とのフリスビーデビュー!初心者が知りたい「選び方」と「教え方のコツ」

UZUZ Magazine #116

愛犬とのフリスビーデビュー!初心者が知りたい「選び方」と「教え方のコツ」

広い公園で、愛犬が楽しそうにフリスビーを追いかける姿。そんな光景に憧れるけれど、「何から始めたらいいの?」「うちの子でもできるかな?」と、一歩を踏み出せないでいませんか。
この記事では、フリスビー初心者の飼い主さんが抱える不安を解消し、愛犬との新しいコミュニケーションを始めるための、やさしいステップをご紹介します。

パステルピンクのフリスビーに鼻先を乗せて静かにしている犬のクローズアップ写真。

Point 01

なぜフリスビー?愛犬との絆がぐっと深まる3つの理由

フリスビーは単なるおもちゃではありません。飼い主さんが「投げる」、愛犬が「追いかける」という共通の目標に向かうことで、言葉以上に深い一体感が生まれます。

この共同作業は、愛犬の狩猟本能を健全な形で満たし、心身の満足度を高める効果も。何より、一緒に夢中になる時間は、かけがえのない思い出となり、ふたりの信頼関係をより強固なものにしてくれるでしょう。

壁に立てかけられた、素材感の違う3色のパステルフリスビー。手前のフリスビーの柔らかい縁にピントが合っている。

Point 02

失敗しないフリスビーの選び方:見るべきは「素材」と「サイズ」

初めてのフリスビー選びで最も大切なのは、愛犬の安全です。硬すぎるプラスチック製は、歯や歯茎を傷つける可能性があるため、最初は柔らかい布製や天然ゴム製のものがおすすめ。

また、愛犬の口の大きさに合ったサイズを選ぶことも重要です。大きすぎると咥えにくく、小さすぎると誤飲の危険が。まずは安全な素材の中から、愛犬が興味を示す一枚を見つけてあげましょう。

緑の芝生の上を転がるフリスビー。背景にはぼやけた犬の足が見え、追いかけようとしている様子がうかがえる。

Point 03

簡単3ステップ!愛犬がフリスビーを好きになる魔法の教え方

最初から上手にキャッチできる子はいません。まずはフリスビーを地面で転がす「ゴロ遊び」から始め、追いかける楽しさを教えてあげましょう。

次に、フリスビーをおやつ入れとして使い、良いイメージを持たせます。慣れてきたら、ごく短い距離で、フワリと投げて見せてください。できなくても決して叱らず、興味を示しただけでたくさん褒めてあげることが、成功への一番の近道です。

💡 この記事のまとめ

フリスビーは、愛犬の新たな才能や可愛い一面を発見できる素晴らしいツールです。大切なのは、他の誰かと比べるのではなく、愛犬自身のペースで楽しむこと。さあ、あなたにぴったりの一枚を見つけて、新しいコミュニケーションの扉を開いてみませんか?

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 フリスビー」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 愛犬とのフリスビーデビュー!初心者が知りたい「選び方」と「教え方のコツ」
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す