【時短&効率UP】ドッグランでの「その場ケア」と「帰宅後ケア」完全マニュアル

UZUZ Magazine #1325

【時短&効率UP】ドッグランでの「その場ケア」と「帰宅後ケア」完全マニュアル

ドッグランに行くのは楽しいけれど、帰ってからのケアを考えると少し億劫になってしまう…。そんなアクティブな飼い主さんへ、もっと気軽にドッグランを楽しむための新提案です。

この記事では、ケアを「ドッグランでのその場ケア」と「帰宅後の本格ケア」の2つに分け、それぞれのシーンでやるべきことと注意点を具体的に解説。賢い一手間で、帰宅後の負担をぐっと軽くしましょう。

公園のベンチに置かれた携帯用ブラシ、タオル、水筒。

Point 01

ドッグランでの「その場ケア」:持ち物と注意点

ドッグランの休憩中や帰る直前に、ほんの数分でできる「その場ケア」を習慣にしてみませんか。持ち物は、携帯用のブラシ(ラバーブラシなどがおすすめ)、ウェットティッシュ、タオルだけ。

まずは、被毛についた大きな草や泥を手やタオルで優しく取り除きます。その後、携帯ブラシで体全体の表面をさっとブラッシングし、足の裏や指の間をウェットティッシュで拭くだけでも、車内や玄関の汚れを大幅に減らすことができます。

玄関で犬の足を柔らかい布で拭いている様子のクローズアップ。

Point 02

帰宅後すぐの「5分ケア」:汚れを家に持ち込まない

家に帰ったら、まずは玄関先で最終チェック。ドッグランのその場ケアで取りきれなかった細かな砂や土を、ブラシや固く絞ったタオルで払い落とします。

特に、お腹周りや足の付け根は汚れが溜まりやすいポイントです。この一手間をかけることで、リビングや寝室に汚れを持ち込むのを防ぎ、掃除の手間を格段に減らすことができます。愛犬を家に入れる前に、さっと済ませてしまいましょう。

床のラグの上で、飼い主がくつろいでいる犬を優しくブラッシングしている。

Point 03

リラックス後の「本格ケア」:コミュニケーションの時間として

愛犬がドッグランの興奮から冷めて、すっかりリラックスしたタイミングで、最後の仕上げである「本格ケア」を行います。ここでは、毛質に合ったブラシ(スリッカーやピンブラシなど)を使い、毛の根元から丁寧にブラッシングしていきます。

その場ケアと玄関先ケアで大きな汚れは落ちているはずなので、ここでは毛玉のチェックや皮膚の状態確認が主な目的になります。テレビを見ながら、音楽を聴きながら、愛犬とのコミュニケーションを楽しむ時間にしましょう。

💡 この記事のまとめ

ドッグラン後のケアは、一度にすべてをやろうとすると大変に感じてしまいます。シーンごとにケアを分割し、それぞれを短時間で済ませることで、飼い主さんの心理的・時間的負担は大きく軽減されるはずです。この新しい習慣で、ドッグランライフをもっと気軽に、もっと楽しみましょう。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 ブラシ」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 【時短&効率UP】ドッグランでの「その場ケア」と「帰宅後ケア」完全マニュアル
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す