本当に安全?無添加・自然派おやつのメリットと、知っておきたい注意点

UZUZ Magazine #322

本当に安全?無添加・自然派おやつのメリットと、知っておきたい注意点

「愛犬には、できるだけ体に良いものを食べさせてあげたい」そう願う飼い主さんにとって、『無添加』や『自然派』という言葉はとても魅力的に響きますよね。
しかし、その言葉のイメージだけで選んでしまうと、思わぬ落とし穴があるかもしれません。
この記事では、無添加おやつの本当の価値と、選ぶ前に知っておくべき注意点を公平な視点で解説します。

シンプルな手作り風の犬用ビスケットの横に、新鮮なハーブが添えられている

Point 01

『無添加』の本当の意味とは?

一般的に『無添加』とは、着色料、香料、保存料、酸化防止剤といった特定の化学的合成物が使用されていないことを指します。しかし、何が『無添加』なのかはメーカーによって基準が異なる場合があるため注意が必要です。
『総合栄養食』とは違い、おやつの成分表示には厳密なルールが定められていないこともあります。
そのため、単に『無添加』という言葉だけでなく、原材料の欄をしっかりと確認し、何が含まれていないのかを自分で判断することが重要になります。

おやつを食べて満足そうに目を細めている犬の横顔のクローズアップ

Point 02

自然派おやつがもたらす嬉しいベネフィット

無添加や自然派のおやつを選ぶ最大のメリットは、素材本来の味や香りを愛犬に楽しんでもらえることです。余計なものが含まれていないため、食物アレルギーのリスクを低減できる可能性もあります。
また、肉や魚、野菜といったシンプルな原材料で作られたおやつは、栄養価が高く、消化しやすい傾向にあります。
愛犬が心から美味しそうに食べる姿は、飼い主にとって何よりの喜びとなるでしょう。

ガラス瓶に入った自然派おやつと、瓶の外に出された一つのおやつ。保存期間の短さを暗示している。

Point 03

意外な落とし穴?選ぶ前に確認したいこと

一方で、注意点も存在します。保存料が使われていないため、市販の一般的なおやつに比べて賞味期限が短いことがほとんどです。開封後は品質が劣化しやすいため、管理には気をつけなければなりません。
また、素材にこだわっている分、価格が高価になりがちです。
さらに、自然素材であっても、その素材自体が愛犬のアレルゲンである可能性もゼロではありません。初めて与える食材には、少量から試す慎重さが必要です。

💡 この記事のまとめ

無添加・自然派おやつは、正しく選べば愛犬の健康と喜びに繋がる素晴らしい選択肢です。しかし、言葉のイメージだけに頼らず、その特性と注意点をしっかりと理解することが不可欠です。
あなたの賢い選択が、愛犬の健やかな毎日を支えます。
次におやつを選ぶ際は、ぜひ原材料リストに注目してみてください。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 おやつ」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 本当に安全?無添加・自然派おやつのメリットと、知っておきたい注意点
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す