冬のアウトドアも思いっきり!アクティブな愛犬のための「機能性」防寒着の選び方

UZUZ Magazine #462

冬のアウトドアも思いっきり!アクティブな愛犬のための「機能性」防寒着の選び方

雪の中を駆け回ったり、冬のキャンプを楽しんだり。愛犬とのアクティビティは、季節を問わず特別な時間ですよね。
でも、寒さや汚れ、濡れることへの心配から、冬のお出かけを躊躇していませんか?
この記事では、アクティブなシーンでこそ真価を発揮する「機能性」に優れた防寒着の選び方をご紹介します。

伸縮性のあるパステルグリーンの生地の質感

Point 01

パフォーマンスを左右する「動きやすさ」という最優先事項

アウトドアシーンでは、何よりも愛犬がストレスなく動けることが大切です。
犬の骨格や動きを考慮した「立体裁断」や、伸縮性に富んだ「ストレッチ素材」が使われているウェアを選びましょう。
窮屈な服は、愛犬のパフォーマンスを低下させるだけでなく、思わぬ怪我につながる可能性もあるため、フィット感と動きやすさは必ずチェックしたいポイントです。

パステルライラック色の撥水生地の上で玉状になっている水滴

Point 02

突然の雨や雪にも対応。素材で選ぶ「防水・撥水」機能

体が濡れると、急激に体温が奪われてしまいます。特に冬場は低体温症のリスクも高まるため、防水性や撥水性は非常に重要な機能です。
ただし、防水性が高い素材は、通気性が悪くなるという側面も。運動量が多い場合は、内側の湿気を逃がす「透湿性」も兼ね備えた素材を選ぶと、より快適に過ごせます。
シーンに合わせて、最適な機能を持つ一着を選びましょう。

犬用の服についた反射材が光を反射して輝いている様子

Point 03

安全性も忘れずに。夜間や悪天候で役立つプラスαの機能

日が暮れるのが早い冬の季節、安全対策は万全にしたいもの。
車のライトなどを反射して光る「リフレクター(反射材)」が付いていると、夜間や悪天候時の視認性が格段にアップします。
また、ハーネスの上から着られるようにリードを通す穴が設計されているかなど、普段使っているアイテムとの相性も確認しておくと、お出かけがさらにスムーズになります。

💡 この記事のまとめ

機能性の高い一着は、冬の厳しい環境から愛犬を守り、冒険の可能性を広げてくれる頼もしいパートナーです。
さあ、あなたと愛犬にぴったりのウェアを見つけて、冬ならではの素晴らしい思い出をたくさん作りに出かけましょう。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 防寒着」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 冬のアウトドアも思いっきり!アクティブな愛犬のための「機能性」防寒着の選び方
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す