ドッグランの扉が開く瞬間ヒヤリ!をなくす、脱走防止3つのステップ

UZUZ Magazine #591

ドッグランの扉が開く瞬間ヒヤリ!をなくす、脱走防止3つのステップ

「ドッグランの出入り口で、愛犬が飛び出していかないかいつも不安…」そんな初心者さんの悩みを解決します。
この記事では、ドッグランに入る前から出るまで、安全に楽しむための具体的なステップを解説。
簡単なトレーニングと準備で、ヒヤリとする瞬間をなくし、心からリラックスできる時間を手に入れましょう。

パステルカラーの背景に、ドッグランの頑丈な門の掛け金がクローズアップされている。奥には犬のシルエットがぼんやりと見える。

Point 01

ステップ1:入場前の「ひと呼吸」。安全確認と心の準備

ドッグランに到着したら、すぐに中へ入るのではなく、まず深呼吸しましょう。
最初に、出入り口の扉が二重になっているか、鍵はしっかりかかるかを確認します。
愛犬にはリードをつけたまま、「大丈夫だよ」と優しく声をかけ、落ち着かせる時間を作ってあげることが大切です。

柔らかな自然光の中、地面にちょこんと置かれた犬の前足のクローズアップ。境界線の手前でじっと待っている様子。

Point 02

ステップ2:扉の前で実践!「おすわりマテ」の簡単レッスン

扉の前で「おすわり」と「マテ」を練習しましょう。
まず、扉から少し離れた場所で「おすわり」をさせ、できたら褒めておやつをあげます。
次に、手のひらを見せながら「マテ」と伝え、一歩下がります。すぐに戻って褒める、という練習を繰り返すことで、扉=飛び出す場所ではない、と学習してくれます。

パステルカラーの背景で、飼い主の手がスタイリッシュなリードの金具を持っている。愛犬にリードを装着しようとしている瞬間。

Point 03

ステップ3:退場時も油断大敵!「おいで」でスマートに退場

ドッグランから出る時も脱走のリスクは潜んでいます。
他の犬や人が出入りするタイミングは避け、まずは愛犬を「おいで」で呼び寄せましょう。
しっかりとリードを装着し、扉を確実に閉めてから場外へ出ることを徹底してください。最後まで安全に楽しむための大切なマナーです。

💡 この記事のまとめ

ドッグランでの脱走防止は、特別なトレーニングよりも日々の意識と準備が大切です。
入場前の確認、簡単なコマンド、そして退場時の注意。この3つのステップを習慣にすることで、愛犬とのドッグランはもっと安全で楽しいものになります。
ぜひ次の週末、試してみてくださいね。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 本」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > ドッグランの扉が開く瞬間ヒヤリ!をなくす、脱走防止3つのステップ
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す