小型犬の運動量、足りてる?ドッグランで見るべき「疲れのサイン」と適切な遊び方

UZUZ Magazine #619

小型犬の運動量、足りてる?ドッグランで見るべき「疲れのサイン」と適切な遊び方

「小型犬だから、そんなに運動は必要ないかな?」「ドッグランでは、どれくらい走らせるのが正解?」
愛犬の健康を思うからこそ、運動量の過不足は気になりますよね。
この記事では、小型犬に最適な運動の考え方と、ドッグランで愛犬の「もう十分だよ」のサインを見極める方法を、分かりやすく解説します。

大きさの違うパステルカラーの円が並んでいる抽象的なイメージ。

Point 01

小型犬に必要な運動量ってどのくらい?犬種と年齢で考えよう

小型犬と一括りにせず、犬種ごとの特性を理解することが大切です。例えば、トイ・プードルやジャック・ラッセル・テリアは活発で多くの運動を必要としますが、チワワやシーズーは比較的少ない運動量で満足する傾向があります。
また、子犬やシニア犬は、成犬と同じように遊ばせると体に負担がかかることも。
普段の散歩(1日2回、各15〜30分程度)を基本に、ドッグランはあくまで「特別な楽しみ」と位置づけるのが良いでしょう。

水の入ったお皿に、犬の舌が少しだけ映り込んでいる様子。

Point 02

ドッグランでの「遊びすぎ」に注意!見逃したくない疲労サイン5つ

犬は夢中で遊んでいると、自分の疲れに気づかないことがあります。飼い主さんがサインを見つけて、休憩を促してあげましょう。

1. **呼吸が荒すぎる**:舌が長く垂れ、紫色っぽくなっている。
2. **動きが鈍くなる**:走るスピードが落ち、呼びかけへの反応が遅れる。
3. **座り込む・伏せる**:自分から休憩しようとする。
4. **他の犬を避ける**:遊びの誘いを断るようになる。
5. **あくびを繰り返す**:ストレスや疲れを感じているサインです。

犬が走ったことで舞い上がる芝生の葉のクローズアップ。

Point 03

量より質!運動効果を高めるドッグランでの過ごし方

長時間をだらだらと過ごすよりも、短時間で集中して遊ぶ方が、心身ともに満たされます。
ただ自由に走らせるだけでなく、飼い主さんが「おいで」と呼んで来させる練習(呼び戻し)を取り入れてみましょう。
これは良い運動になるだけでなく、愛犬との絆を深め、いざという時に役立つ大切なトレーニングにもなります。

💡 この記事のまとめ

愛犬の健康を守るためには、運動量の「量」だけでなく「質」にも目を向けることが重要です。
ドッグランでは愛犬の様子を常に観察し、その子に合った楽しみ方を見つけてあげてください。
適切な運動で、愛犬との毎日をより豊かにしていきましょう。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 本」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 小型犬の運動量、足りてる?ドッグランで見るべき「疲れのサイン」と適切な遊び方
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す