吠えさせないドッグランデビュー!初心者向け『行く前』にできる3つの準備

UZUZ Magazine #712

吠えさせないドッグランデビュー!初心者向け『行く前』にできる3つの準備

「ドッグランに連れて行きたいけど、他の犬に吠えちゃわないか心配…」そんな不安を抱える飼い主さんへ。
実は、ドッグランでの成功は『行く前』の準備で大きく変わります。
この記事では、お家やいつもの散歩でできる簡単なトレーニングを3つのステップでご紹介。自信を持ってドッグランデビューの日を迎えましょう!

飼い主のシルエットを映す犬の瞳のクローズアップ写真。集中と絆を表している。

Point 01

ステップ1:「見て」をマスター!アイコンタクト訓練

ドッグランでは、他の犬に意識が向きがちです。そんな時、飼い主さんに注目を戻せるかが重要になります。
お家の中で、愛犬の名前を呼んで、目が合ったらすぐにご褒美のおやつをあげましょう。
これを繰り返すことで、「飼い主さんを見ると良いことがある」と学習し、どんな場所でも飼い主さんに集中できるようになります。

飼い主の開かれた手に向かって落ちてくる一つのおやつの写真。呼び戻しの成功を象徴している。

Point 02

ステップ2:呼び戻しを完璧に!「おいで」の練習

他の犬とのトラブルを避けるためにも、呼び戻しは必須のスキルです。
最初は短い距離から「おいで」と呼び、来たらたくさん褒めて特別なご褒美をあげます。
徐々に距離を伸ばしたり、公園などの少し刺激がある場所で練習したりして、どんな状況でも戻ってこられる信頼関係を築きましょう。

公園のベンチに落ち着いて座る犬。遠くには他の犬のぼやけた姿が見える。

Point 03

ステップ3:社会化散歩で『見るだけ』の予行演習

いきなりドッグランでたくさんの犬に会うのは、刺激が強すぎる場合があります。
まずは、公園のベンチなどに座り、遠くを通りかかる他の犬を『見るだけ』の練習をしましょう。
愛犬が吠えずに落ち着いて見ていられたら、静かに褒めておやつをあげます。「他の犬がいても、自分は落ち着いていられる」という成功体験を積むことが大切です。

💡 この記事のまとめ

ご紹介した3つの準備は、ドッグランだけでなく、普段の生活でも役立つものばかりです。
愛犬とのコミュニケーションを楽しみながらトレーニングを重ね、安心してドッグランデビューを果たしてください。
きっと、愛犬とのかけがえのない思い出が作れるはずです。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 本」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 吠えさせないドッグランデビュー!初心者向け『行く前』にできる3つの準備
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す