嫌がる愛犬にサヨナラ!ドッグランでマナーウェアを好きになる魔法の4ステップ

UZUZ Magazine #1259

嫌がる愛犬にサヨナラ!ドッグランでマナーウェアを好きになる魔法の4ステップ

ドッグランのマナーのためにマナーウェアを着けたいのに、愛犬が嫌がってひと苦労…。そんな経験はありませんか?固まってしまったり、噛みつこうとしたり。無理強いするのは可哀想ですよね。
でも、ご安心ください。ちょっとした工夫で、愛犬のマナーウェアに対するイメージを「嫌なもの」から「楽しいことの合図」へと変えることができます。この記事でご紹介する4つのステップを試して、愛犬と一緒に笑顔でドッグランへ出かけましょう!

木の床に置かれたラベンダー色のマナーウェアを、犬が興味深そうに匂いを嗅いでいる。

Point 01

ステップ1:まずは「見るだけ」から。マナーウェアと仲良くなろう

まずはマナーウェアを警戒の対象から外すことから始めます。愛犬の見える場所にマナーウェアをそっと置いてみましょう。
愛犬が匂いを嗅いだり、近づいたりしたら、すかさず「いい子だね!」と褒めて、特別なおやつをあげます。
これを数日間繰り返すだけで、「なんだかよくわからないけど、これがあると良いことがあるぞ」と、愛犬はポジティブな印象を持つようになります。

パステルイエローのマナーウェアの上に置かれた、美味しそうな犬用おやつのマクロ写真。

Point 02

ステップ2:「着たらいいことあるよ」おやつを使ったご褒美トレーニング

次のステップは、体に触れさせる練習です。マナーウェアを愛犬の背中に乗せるだけで、すぐにご褒美をあげます。
これをクリアできたら、次はマジックテープの音を聞かせてご褒美。そして、いよいよ装着です。一瞬でも着けられたら、たくさん褒めて大好きなおやつをあげましょう。
「装着=最高のご褒美」という公式を、愛犬の頭の中に作り上げていきます。

ライトグレーのマナーウェアを着て落ち着いて座っている犬。人の手が優しくその背中を撫でている。

Point 03

ステップ3 & 4:お家での装着練習から、いざドッグランへ!

ステップ3として、家の中でマナーウェアを着けたまま数分間過ごす練習をします。着けている間におもちゃで遊んであげるなど、楽しい時間を作りましょう。
そして最後のステップ4、いよいよドッグランです。ドッグランという最高の「ご褒美」の直前にマナーウェアを着けることで、「これを着れば、思いっきり遊べる!」という強力な結びつきが生まれます。
楽しい経験が、何よりのトレーニングになるのです。

💡 この記事のまとめ

愛犬がマナーウェアを嫌がるのは、それが何なのか、何をされるのか分からないからです。ポジティブな経験を一つずつ積み重ねて、不安を喜びに変えてあげましょう。焦らず愛犬のペースで進めれば、マナーウェアはきっと、楽しい冒険に出かけるための「魔法のチケット」になるはずです。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 マナーウェア」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 嫌がる愛犬にサヨナラ!ドッグランでマナーウェアを好きになる魔法の4ステップ
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す