シニア犬も楽しめる!体にやさしい、穏やかなボール遊びのすすめ

UZUZ Magazine #550

シニア犬も楽しめる!体にやさしい、穏やかなボール遊びのすすめ

若い頃のように走り回るのは難しくなったけど、遊ぶことへの好奇心は変わらない。それがシニア犬の愛おしい姿です。
「もう年だから…」と、大好きだったボール遊びを諦めていませんか?
この記事では、体力に自信がないシニア犬や小型犬でも、体に負担をかけずに楽しめる、新しいボールとの付き合い方をご提案します。

柔らかいラグの上を、布製のボールがゆっくりと転がっている。シニアのポメラニアンがそれを穏やかな表情で見つめている。

Point 01

投げるから「転がす」へ。視点を変えれば遊びは広がる

ボール遊びの定番である「投げて持ってくる」遊びは、急なダッシュやストップ、ジャンプを伴うため、シニア犬の関節には大きな負担がかかります。
そこで、ボールを「投げる」のではなく、室内でゆっくりと「転がして」みましょう。
犬は自分のペースでボールを追いかけ、鼻でつついて飼い主の元へ戻すことができます。この穏やかなやり取りが、心と体の良い刺激になるのです。

年を重ねたシニア犬が、とても柔らかそうなピンク色のボールを優しく口にくわえているクローズアップ写真。

Point 02

素材選びのキーワードは「軽くて、柔らかい」

硬くて重いボールは、顎の力が弱まってきたシニア犬には扱いにくいものです。また、歯が弱っている場合、硬いボールを噛むことで歯を痛めてしまう可能性もあります。
シニア犬には、軽くて柔らかい、布製やラテックス素材のボールがおすすめです。
くわえやすく、噛んだ時に歯や顎に負担がかからないボールを選ぶことで、安心して遊ばせてあげることができます。

シニアのビーグルが、クッションの陰に隠されたボールを匂いを頼りに探している。集中して鼻を使っている様子。

Point 03

嗅覚は衰えない。宝探しのような「ノーズワーク」

犬は年齢を重ねると視力や聴力が衰えることがありますが、嗅覚は最後まで鋭く保たれることが多いと言われています。
この素晴らしい嗅覚を使わない手はありません。部屋のどこかにボールを隠し、「探して」と声をかけてみましょう。
これは「ノーズワーク」と呼ばれる立派なドッグスポーツの一種。頭を使い、達成感を味わうことで、シニア犬の生活の質(QOL)を大きく向上させることができます。

💡 この記事のまとめ

年齢を重ねることは、遊びを諦める理由にはなりません。むしろ、愛犬の変化に合わせて遊び方を工夫することは、より深い絆を育むチャンスです。
穏やかで、優しくて、そして楽しい。そんなボールとの新しい関係を、あなたの愛犬と一緒に見つけてみませんか?
ゆっくりとした時間の中で、きっと新しい発見と喜びが待っています。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 ボール」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > シニア犬も楽しめる!体にやさしい、穏やかなボール遊びのすすめ
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す