これで安心!ドッグランでのヒヤリハットを防ぐ、トラブル回避術

UZUZ Magazine #564

これで安心!ドッグランでのヒヤリハットを防ぐ、トラブル回避術

「もし他の犬とケンカになったらどうしよう…」ドッグランでのトラブルは、飼い主さんにとって最大の心配事かもしれません。
でも、愛犬が発する小さなサインに気づき、早めに対処することで、多くのトラブルは防ぐことができます。
愛犬を守り、誰もが楽しめる空間を作るためのヒントをお伝えします。

何かに耳を傾けている犬の耳のクローズアップ写真

Point 01

愛犬は話してる!見逃したくない「3つのボディランゲージ」

犬は言葉を話せませんが、体を使って気持ちを伝えています。
特に「ちょっとストレスを感じているな」というサインを見逃さないことが、トラブル回避の第一歩です。

1. **あくびをする、鼻をなめる**: 眠いわけでもないのにあくびをしたり、頻繁に鼻をペロペロなめたりするのは、ストレスを感じているサイン(カーミングシグナル)です。
2. **体をこわばらせる、動きが止まる**: 他の犬が近づいてきた時に、ピタッと動きを止めたり、体を硬直させたりするのは、緊張や不安の表れです。
3. **しっぽを下げて足の間に挟む**: 明らかな恐怖のサインです。すぐにその場から離れ、安心させてあげましょう。

飼い主の足元に安心した様子で寄り添う犬の後ろ姿

Point 02

トラブルを未然に防ぐ!「飼い主さんの3つの心がけ」

愛犬のサインを読み取ると同時に、飼い主さん自身の行動も大切です。
常に愛犬を守れる準備をしておくことで、心に余裕が生まれます。

1. **スマートフォンに夢中にならない**: ドッグランでは、常に愛犬の行動から目を離さないようにしましょう。トラブルは一瞬で起こります。
2. **適切なタイミングで介入する**: 愛犬が他の犬を執拗に追いかけたり、逆に追いかけられて逃げ場を失っている場合は、遊びではありません。優しく間に入り、一旦引き離しましょう。
3. **興奮しすぎる前に休憩**: 楽しすぎて興奮がピークに達すると、思わぬ行動に出ることがあります。定期的にリードをつけてクールダウンする時間を作りましょう。

犬の背中を優しくなでている飼い主の手のクローズアップ

Point 03

もしもに備える「スマートな仲裁ステップ」

万が一、犬同士が揉めてしまった場合でも、慌てず冷静に対処することが重要です。
間違った仲裁は、事態を悪化させたり、飼い主さんが怪我をしたりする原因になります。

1. **大きな音で注意を引く**: まずは、手をパン!と叩いたり、大きな声を出したりして、犬たちの注意をそらします。
2. **間に物を挟む**: それでも収まらない場合は、バッグや上着などを犬たちの間に入れて視界を遮ります。
3. **絶対に首輪や体に手をださない**: 興奮した犬は、飼い主さんであっても噛んでしまうことがあります。直接手を出して引き離そうとするのは非常に危険です。
落ち着いてそれぞれのリードを確保し、距離を取りましょう。

💡 この記事のまとめ

トラブルを恐れすぎる必要はありません。愛犬のサインを理解し、正しい知識を持つことで、ドッグランは最高の遊び場になります。
愛犬の気持ちに寄り添い、安全で楽しい時間を過ごしてくださいね。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 本」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > これで安心!ドッグランでのヒヤリハットを防ぐ、トラブル回避術
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す