「うちの子、怖がりで…」臆病な愛犬のためのドッグランデビュー完全攻略ガイド

UZUZ Magazine #691

「うちの子、怖がりで…」臆病な愛犬のためのドッグランデビュー完全攻略ガイド

初めてのドッグラン、楽しみな反面「他の犬に怖がってしまったらどうしよう…」と不安に思う飼い主さんは少なくありません。
この記事では、怖がりな愛犬が安心してドッグランデビューできるための3つのステップを、具体的なトレーニング方法と共にご紹介します。
怖いを「楽しい!」に変える第一歩を、一緒に踏み出しましょう。

パステルカラーの背景で、フェンス越しにドッグランの中を静かに見つめる一匹の犬。

Point 01

ステップ1:まずは「見るだけ」から。ドッグランの雰囲気に慣れさせよう

いきなりドッグランの中に入るのは、怖がりの子にとってハードルが高いもの。
まずはドッグランのフェンスの外側を、お散歩コースにしてみましょう。
他の犬たちが楽しそうに遊んでいる様子を「見るだけ」で、ここは安全で楽しい場所なんだと少しずつ教えてあげます。犬が落ち着いていられたら、たくさん褒めておやつをあげましょう。

朝の光が差し込む静かなドッグランで、飼い主が犬のリードを優しく持っている手元のアップ。

Point 02

ステップ2:空いている時間帯を狙って、短時間だけ挑戦!

次に、平日の午前中など、利用者が少ない時間帯を狙ってドッグランに入ってみましょう。
最初はリードをつけたまま、隅の方で匂いを嗅がせるだけでも十分です。
滞在時間は5分〜10分程度から。愛犬が怖がる前に「楽しかったね」と切り上げるのがポイントです。成功体験を積み重ねて、自信をつけさせてあげましょう。

パステル調の優しい光の中、飼い主の手のひらに乗せられたご褒美のおやつと、それを食べようとする犬の鼻先のクローズアップ。

Point 03

ステップ3:「おいで」の練習が最強のお守り。いつでも愛犬を守れる準備を

ドッグランでは、呼び戻し(「おいで」などのコマンド)ができることが非常に重要です。
他の犬との相性が悪そうな時や、危険を察知した時に、すぐに愛犬を呼び戻せるように練習しておきましょう。
普段からご褒美を使いながら楽しく練習しておくことが、ドッグランでのお守りになります。

💡 この記事のまとめ

ドッグランデビューは、焦らないことが一番大切です。愛犬のペースに合わせて、一歩ずつ進めていきましょう。
「見るだけ」「短時間」「呼び戻し」の3つのステップで、きっと愛犬にとってドッグランが大好きなお気に入りの場所になりますよ。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 本」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 「うちの子、怖がりで…」臆病な愛犬のためのドッグランデビュー完全攻略ガイド
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す