準備が9割!ドッグランでの「吠え」を予防する魔法の持ち物リスト

UZUZ Magazine #590

準備が9割!ドッグランでの「吠え」を予防する魔法の持ち物リスト

ドッグランでの愛犬の吠え。実は、トレーニングだけでなく「持ち物」を工夫することで、未然に防いだり、吠えてしまった後もスムーズに対処できたりするのをご存知ですか?
この記事では、ドッグトレーナーの視点から、ドッグランへ持って行くと安心な「魔法のアイテム」とその効果的な使い方を、ステップバイステップでご紹介します。

パステルカラーのシリコンポーチの中に、フリーズドライのささみなど数種類の犬用おやつがおしゃれに並べられている。

Point 01

アイテム1:「特別なおやつ」で集中力をコントロール

ドッグランという刺激的な環境では、普段のフードやボーロでは愛犬の注意を引けないことがあります。
小さくても匂いが強く、嗜好性の高い「特別なおやつ」を用意しましょう。

**使い方ステップ:**
1. **入場前に:** ドッグランの入り口で、落ち着いて待てたら一粒あげて、「これから楽しいことが始まる」という期待感を高めます。
2. **興奮の兆候が見えたら:** 他の犬に吠えそうになるなど、興奮のサインが見えたら名前を呼び、目が合ったらおやつをあげて注意をこちらに向けます。
3. **クールダウンに:** 休憩中、地面に数粒撒いてノーズワークさせると、落ち着きを取り戻す手助けになります。

柔らかいブランケットの上に置かれた、犬のお気に入りのロープのおもちゃ。

Point 02

アイテム2:「お気に入りのおもちゃ」で絆を深める

ドッグランは他の犬と遊ぶだけの場所ではありません。広い場所で、飼い主さんと一緒に遊ぶ絶好の機会です。
他のおもちゃに目移りしないよう、「家ではあまり遊ばせない、ドッグラン専用のおもちゃ」を用意するのがおすすめです。

**使い方ステップ:**
1. **他の犬がいないエリアで:** まずは、周りに他の犬がいない場所で、おもちゃを使った「持ってきて」遊びなどで、飼い主さんとの時間に集中させます。
2. **呼び戻しの練習に:** 少し離れた場所からおもちゃを見せて「おいで!」と呼び、来たら投げてあげる、という遊びは呼び戻しの良い練習になります。
3. **注意:** 他の犬がおもちゃを欲しがってトラブルになる可能性もあるため、周りの状況をよく見て使いましょう。

朝露に濡れた緑の芝生の上に、パステルカラーのロングリードが綺麗に巻かれて置かれている。

Point 03

アイテム3:もしもの時の「ロングリード」で安心を確保

まだ呼び戻しに自信がない子や、他の犬との距離感に不安がある場合、5m〜10m程度の「ロングリード」が非常に役立ちます。
犬に自由を与えつつも、飼い主さんがコントロールできる安心感があります。

**使い方ステップ:**
1. **まずはリード付きで:** ドッグランに入っても、最初はロングリードをつけたまま、場に慣れさせます。
2. **呼び戻しの最終確認:** 他の犬に気を取られている時に名前を呼び、反応がなければリードを優しく引いて注意を促します。これができれば、リードを外す自信につながります。
3. **安全のために:** 必ず、他の犬や飼い主さんに絡まらないよう、周りに十分なスペースがある時に使用しましょう。

💡 この記事のまとめ

万全な準備は、飼い主さんの心の余裕に直結します。
そして、飼い主さんのリラックスした気持ちは、必ず愛犬に伝わります。
今回ご紹介したアイテムをお守り代わりに、自信を持ってドッグランへ出かけて、愛犬との素敵な時間を過ごしてくださいね。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 本」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 準備が9割!ドッグランでの「吠え」を予防する魔法の持ち物リスト
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す